アカウント名:
パスワード:
東京は「東京」だから苦労せず人を集められるのだから。企業の集中にも何らか追加規制が必要でしょうね。
抑制より、増税するなりで金を吸い上げて、地方にさらにばらまく方がいいと思われ。東京民が稼いだ金で生活できるようになったら万々歳、な地方民であります。東京から地方に移住するメリットが少ないんだよねぇ。
アメリカの州くらいにそれぞれ独自色のある政治が都道府県でできるとおもしろいんだろうけど。
まだ詰め込むつもりなのか…と思わないでもないが、理解した上で行きたいという人を止めるのもなんだかねぇ。人を無理やり地方に縛り付けるのはすごくキモい。
飽和状態で少子化傾向という都心なので分散するのは有効と思われ
災害のことを考えたリスクヘッジをしないと
詰めすぎて、交通網が麻痺して長期間通勤・通学不能になって著しい経済損失や出席できずに単位落とす人が続出するまでは国も大した政策を取れずに詰めるんじゃないかな。
政策立案する人が東京にいるんだもの
#東京の電車の慢性的遅延はそんな交通網崩壊の予兆(輸送能力の限界が来ているの)ではなく、相互直通運転のしすぎだという説もあるが
>相互直通運転のしすぎ
相互直通運転も、世界一の都市圏(3000万だぞ。クレイジーだ!)を支えるための策のひとつだからな。そのデメリットが出ているという意味では、交通網崩壊の予兆に含まれないこともない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
抑制は当然じゃないですかねー (スコア:1)
東京は「東京」だから苦労せず人を集められるのだから。
企業の集中にも何らか追加規制が必要でしょうね。
Re: (スコア:0)
抑制より、増税するなりで金を吸い上げて、地方にさらにばらまく方がいいと思われ。
東京民が稼いだ金で生活できるようになったら万々歳、な地方民であります。
東京から地方に移住するメリットが少ないんだよねぇ。
アメリカの州くらいにそれぞれ独自色のある政治が都道府県でできるとおもしろいんだろうけど。
Re:抑制は当然じゃないですかねー (スコア:0)
まだ詰め込むつもりなのか…と思わないでもないが、
理解した上で行きたいという人を止めるのもなんだかねぇ。
人を無理やり地方に縛り付けるのはすごくキモい。
Re: (スコア:0)
飽和状態で少子化傾向という都心なので
分散するのは有効と思われ
Re: (スコア:0)
災害のことを考えたリスクヘッジをしないと
Re: (スコア:0)
詰めすぎて、交通網が麻痺して長期間通勤・通学不能になって著しい経済損失や出席できずに単位落とす人が続出するまでは
国も大した政策を取れずに詰めるんじゃないかな。
政策立案する人が東京にいるんだもの
#東京の電車の慢性的遅延はそんな交通網崩壊の予兆(輸送能力の限界が来ているの)ではなく、相互直通運転のしすぎだという説もあるが
Re: (スコア:0)
>相互直通運転のしすぎ
相互直通運転も、世界一の都市圏(3000万だぞ。クレイジーだ!)を支えるための策のひとつだからな。
そのデメリットが出ているという意味では、交通網崩壊の予兆に含まれないこともない。