アカウント名:
パスワード:
1. この少子化で、なんで定員を増やそうとするのか?定員減に反対するのはわかるけど、この時代に定員を増やすって何考えているの? 私立大学は人を増やしてお金稼ごうってのは理屈ではわかるけど、自己中すぎじゃ無いかな?国立大学もそれに乗っかっている様だし。
2. 一方の国だけど、地方創生とか言いながら地方国立ではそこそこの新潟大学で
2. 一方の国だけど、地方創生とか言いながら地方国立ではそこそこの新潟大学で研究費3万円なんて状態をどう思っているのか? 新たな交付金をだすとか言っているけど、先ず自分たちが行なっていることを省みようよ。
その年は研究費6万円以上(部局によっては10万円)、大学からの支給金額は一桁多く30万円 [hatenablog.jp]から50万円ほど出ています [srad.jp]。翌年は研究費だけで10万円です [livedoor.jp]。
研究予算の厳しさは他の大学と大差なく、地方だからしいたげられているという事実はありません。嘘に騙されている人に「どう思っているのか?自分たちの行動を省みよう」と言われても困る。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
疑問 (スコア:3, 参考になる)
1. この少子化で、なんで定員を増やそうとするのか?定員減に反対するのはわかるけど、この時代に定員を増やすって何考えているの?
私立大学は人を増やしてお金稼ごうってのは理屈ではわかるけど、自己中すぎじゃ無いかな?国立大学もそれに乗っかっている様だし。
2. 一方の国だけど、地方創生とか言いながら地方国立ではそこそこの新潟大学で
Re:疑問 (スコア:0)
2. 一方の国だけど、地方創生とか言いながら地方国立ではそこそこの新潟大学で研究費3万円なんて状態をどう思っているのか?
新たな交付金をだすとか言っているけど、先ず自分たちが行なっていることを省みようよ。
その年は研究費6万円以上(部局によっては10万円)、大学からの支給金額は一桁多く30万円 [hatenablog.jp]から50万円ほど出ています [srad.jp]。
翌年は研究費だけで10万円です [livedoor.jp]。
研究予算の厳しさは他の大学と大差なく、地方だからしいたげられているという事実はありません。
嘘に騙されている人に「どう思っているのか?自分たちの行動を省みよう」と言われても困る。