アカウント名:
パスワード:
この手の話はすぐ「専守防衛が~」といった政治レトリックなことになりがちだけど、戦闘機と空母をうんようするとなると指揮命令系統はどうなるの?1,航空自衛隊がF-35B、海上自衛隊の空母という従来の縦割り方式2,海上自衛隊がF-35Bと空母というアメリカっぽい方式
統幕直轄もあり得る。(カナダ統合軍式)
# 2,海上自衛隊がF-35Bと空母というアメリカっぽい方式 ← 旧海軍式と呼んであげようよ。
3,日本版海兵隊というアメリカっぽい方式
が抜けてるぞもっとも、海保が保有するヘリ空母はどれも運用ヘリ数を3,4機減らさないと運用スペース確保できないんじゃないかな整備士も固定翼用に必要だし洋上給油立ち寄り所として使うぐらいでいいじゃないの
海上保安庁保有というアメリカっぽい方式で行こう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
指揮命令系統はどうなるの? (スコア:0)
この手の話はすぐ「専守防衛が~」といった政治レトリックなことになりがちだけど、
戦闘機と空母をうんようするとなると指揮命令系統はどうなるの?
1,航空自衛隊がF-35B、海上自衛隊の空母という従来の縦割り方式
2,海上自衛隊がF-35Bと空母というアメリカっぽい方式
Re: (スコア:0)
統幕直轄もあり得る。(カナダ統合軍式)
# 2,海上自衛隊がF-35Bと空母というアメリカっぽい方式 ← 旧海軍式と呼んであげようよ。
Re:指揮命令系統はどうなるの? (スコア:0)
3,日本版海兵隊というアメリカっぽい方式
が抜けてるぞ
もっとも、海保が保有するヘリ空母はどれも運用ヘリ数を3,4機減らさないと運用スペース確保できないんじゃないかな
整備士も固定翼用に必要だし
洋上給油立ち寄り所として使うぐらいでいいじゃないの
Re: (スコア:0)
海上保安庁保有というアメリカっぽい方式で行こう