アカウント名:
パスワード:
本稿の様な運用ができないように、政治的判断で甲板を薄くしてるってどっかで耳にしたけど、新型護衛艦はそうするかもって話かな(何十年後の話?
ていうか、そもそもヘリしか降りる想定をしてないのでその甲板厚にしかしてないってだけ。将来的な拡張予定のためにだだっ広い甲板を垂直離着陸機運用ができる厚さにする意味はないし、そもそも機体の重さだってわかんないんだから無駄になるだけ。政治的判断ではなく合理的判断。
退役したMH-53Eシードラゴン掃海ヘリコプター(アメリカ製では最大級のヘリ)を運用可能(全備重量30トン以上)な飛行甲板&エレベーター(エレベーターはローターを折りたためない陸自のヘリを昇降可能)を持っているので、重量や面積などについては手を加える必要はあまりないです。スキージャンプ設置が大変になるくらいかしら。
F35Bはワスプ級強襲揚陸艦の平甲板で問題なく発艦できてるけどスキージャンプ台要るの?https://youtu.be/8KXG3dUZqzQ?t=1m19s [youtu.be]
爆装つけたら燃料かなり減らさないとSVTOLできない
空中給油できるから発艦時の燃料は少なくても構わない。
空中給油機を飛ばすなら、素直に陸上基地からF-35Aをそのまま飛ばした方が圧倒的に効率がいいと。というか、そもそも日本の周辺なら空母を運用するには狭すぎて使い道がない。遠征するなら空母機動艦隊をまともに整備しないと使い物にならないが、今の日本にそんな金は無いし意味もないわ。
そういうバカ理論はいいから
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
ヘリコプター搭載型護衛艦は非対応 (スコア:0)
本稿の様な運用ができないように、政治的判断で甲板を薄くしてるってどっかで耳にしたけど、新型護衛艦はそうするかもって話かな(何十年後の話?
Re: (スコア:2)
本稿の様な運用ができないように、政治的判断で甲板を薄くしてるってどっかで耳にしたけど、新型護衛艦はそうするかもって話かな(何十年後の話?
ていうか、そもそもヘリしか降りる想定をしてないのでその甲板厚にしかしてないってだけ。
将来的な拡張予定のためにだだっ広い甲板を垂直離着陸機運用ができる厚さにする意味はないし、そもそも機体の重さだってわかんないんだから無駄になるだけ。政治的判断ではなく合理的判断。
Re: (スコア:0)
退役したMH-53Eシードラゴン掃海ヘリコプター(アメリカ製では最大級のヘリ)を
運用可能(全備重量30トン以上)な飛行甲板&エレベーター(エレベーターはローター
を折りたためない陸自のヘリを昇降可能)を持っているので、重量や面積などに
ついては手を加える必要はあまりないです。
スキージャンプ設置が大変になるくらいかしら。
Re: (スコア:0)
F35Bはワスプ級強襲揚陸艦の平甲板で問題なく発艦できてるけどスキージャンプ台要るの?
https://youtu.be/8KXG3dUZqzQ?t=1m19s [youtu.be]
Re: (スコア:0)
爆装つけたら燃料かなり減らさないとSVTOLできない
Re:ヘリコプター搭載型護衛艦は非対応 (スコア:0)
空中給油できるから発艦時の燃料は少なくても構わない。
Re: (スコア:0)
空中給油機を飛ばすなら、素直に陸上基地からF-35Aをそのまま飛ばした方が圧倒的に効率がいいと。
というか、そもそも日本の周辺なら空母を運用するには狭すぎて使い道がない。
遠征するなら空母機動艦隊をまともに整備しないと使い物にならないが、今の日本にそんな金は無いし意味もないわ。
Re: (スコア:0)
そういうバカ理論はいいから