アカウント名:
パスワード:
タレコミ中にある「学術研究や評論の対象となっていない」というのは事実誤認だと思います藤田氏の主張を読み違えてないでしょうか?
googleで”video game media paper journal” と検索するだけでも大量に論文やレポートが出てきます.
"ゲーム学会"とか "game conference"で検索すればゲーム学会のような研究者コミュニティ,ゲームと関連させたメディア論がテーマの国際会議など直ぐに見つかります.
いっちょ噛みの藤田直哉なのでどこまで分かってるのかはちょっとアヤシイ
ゲームと物語って話をホントに評価するなら・海外インディムーブメント・ゲームにおけるナラティブって話はどうしても必要になるだろうけど、下手すると海外のゲームシーンを全然知らない可能性が…
大量のテキストがあるFGOはどうなんよと言えば、これもスタイルが小説とはかけ離れているので、文芸評論はあんあり通用しなさそうだ
新しい表現には新しい評論が必要
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
ゲームに関する学術研究や評論の例 (スコア:1)
タレコミ中にある「学術研究や評論の対象となっていない」というのは事実誤認だと思います
藤田氏の主張を読み違えてないでしょうか?
googleで”video game media paper journal” と検索するだけでも
大量に論文やレポートが出てきます.
"ゲーム学会"とか "game conference"で検索すれば
ゲーム学会のような研究者コミュニティ,
ゲームと関連させたメディア論がテーマの国際会議など
直ぐに見つかります.
Re:ゲームに関する学術研究や評論の例 (スコア:0)
いっちょ噛みの藤田直哉なのでどこまで分かってるのかはちょっとアヤシイ
ゲームと物語って話をホントに評価するなら
・海外インディムーブメント
・ゲームにおけるナラティブ
って話はどうしても必要になるだろうけど、下手すると海外のゲームシーンを全然知らない可能性が…
Re: (スコア:0)
大量のテキストがあるFGOはどうなんよと言えば、これもスタイルが小説とはかけ離れているので、文芸評論はあんあり通用しなさそうだ
新しい表現には新しい評論が必要