アカウント名:
パスワード:
「日中30分程度までなら付けっぱなしの方が電気代が安くなる」の意味がガチのマジでわからない。・30分間隔でON/OFFするより一日中ONの方がいいって意味?・30分外出するなら、OFFにしないでONのままの方がいいって意味?後者かな?
こまめにつけたり消したりならつけっぱなしがいいのは間違いないだろうがそんなマヌケな使い方してる方が少数派だろつけっぱなしじゃない人の大半はクソ寒い時に洗い物や風呂はいる時にちょっと付けて用が済んだら消して終わりだわ
いや、省エネって観点から、こまめに On/Offする方々がいらっしゃいます。一時は、(今もか?)職場の蛍光灯でさえ、離席時は、消せと言われた。そういう事です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
意味不明なタイトルだなぁ (スコア:-1)
「日中30分程度までなら付けっぱなしの方が電気代が安くなる」の意味が
ガチのマジでわからない。
・30分間隔でON/OFFするより一日中ONの方がいいって意味?
・30分外出するなら、OFFにしないでONのままの方がいいって意味?
後者かな?
Re: (スコア:0)
こまめにつけたり消したりならつけっぱなしがいいのは間違いないだろうが
そんなマヌケな使い方してる方が少数派だろ
つけっぱなしじゃない人の大半はクソ寒い時に洗い物や風呂はいる時にちょっと付けて
用が済んだら消して終わりだわ
Re: (スコア:1)
いや、省エネって観点から、こまめに On/Offする方々がいらっしゃいます。
一時は、(今もか?)職場の蛍光灯でさえ、離席時は、消せと言われた。
そういう事です。
Re:意味不明なタイトルだなぁ (スコア:0)
点灯に5秒かかるとして、点灯時にこの電力量を使い切るためには、電力は20/(5/60/60)=14400W。
電源電圧100Vとすると、144Aの電流が流れることになりますが、実際そんなことはあり得ず、電源ON時の消費電力量が30分点灯したときのそれに匹敵するはずがありません。
気になってググってみると、インバータ式の蛍光灯で、ON時の3秒で定常時の2.2倍の電力を消費するそうです。
なので、6.6秒以上であればOFFにした方が電気代は節約できます。
というのは、あくまで電気代のみしか考えていませんので、トータルのコストを見るためには、ON/OFFによる寿命の低下による交換費用も考えなければなりませんが。