アカウント名:
パスワード:
使用できるドライバーはARM64版のみ
x64版でもそうでしたよね?
x64アプリは動作しない
去年発表済み
OpenGL 1.1以降またはOpenGLのハードウェアアクセラレーションを使用するアプリは動作しない
モバイル環境でOpenGL使うアプリなんか使いたいものか?
「アンチチート」ドライバーに依存するゲームは非サポート
使ってるゲームあんのかな、あれ
ネイティブOSコンポーネントから非ネイティブコンポーネントを呼び出すことはできないため、x86版のIMEやユーザー支援技術、シェル拡張などは動作しない
モバイル版Windowsデバイスを想定したARMアプリは正常に動作しない可能性がある
Windows 10 IoTに興味ない方面からすればArm版=Mobileだったから仕方ない
Hyper-Vを使用するバーチャルマシンは動作しない
CPUエミュレーターではないHyper-Vで何動かす気?
OpenGL 1.1以降またはOpenGLのハードウェアアクセラレーションを使用するアプリは動作しないモバイル環境でOpenGL使うアプリなんか使いたいものか?
これは結構致命的かも知れないよ。最近は何気ないアプリまでGPU支援を使って動作負荷の低減や高速描画やってるようなのあるし。ブラウザとかもそう。ゲームなんかもそうだし。互換モード持っているだろうから動作しないと言うことは少ないかも知れないけど、バッテリーの持ちが悪くなるとかそう言う事は起きそう。
それOpenGL使ってるの?
新しいアプリがVirtualBoxで表示が壊れることが増えたよ。描画性能とかそんなの関係なく普通の処理として使うのが増えた。
MAGIXだと2016年版あたりから多くのソフトがそう。音楽系のアプリなんで画面周りは大して必要じゃないんだが。Cyberlinkのソフトも2年ぐらい前から多くのソフトがそうだしCorelのそんな感じ。
ちょっとソフトを評価するのがとても面倒になった。VMware無料版はスナップショット周りをフリーソフトに頼るしかないし。無いよりましとはいえ使い勝手が格段に落ちるんだよな。
それはそもそもスナドラ835程度のプロセッサ積んだPCで走らせるソフトウェアじゃないんじゃないですかね
ちょっとしたメディアプレーヤー程度でも引っかかるのだけど。そんなソフトすら使えない環境って何の役に立つの?
あと835って3Dゲームが結構普通に動く手持ちのandroidタブより何倍も3D性能いいぞ。宝の餅が腐りすぎだろう。
それOpenGL使ってるの?Direct2DやらDirect3Dではなく?
WebGL って OpenGL ES なので OpenGL 1.1 は関係ないんじゃないかな…?モバイルプロセッサで OpenGL ES が使えないということはありえないので普通にアクセラレーション聞くと思いますよ?
WindowsでOpenGL ESがネイティブで動く事を期待してるアプリは無いと思いますよ。ちなみにChromeやFirefoxの初期のWebGLサポートはWebGLはESでないOpenGLで動いてましたが、Intelとかの内臓GPUのOpenGLサポートが酷いため、Direct3DでOpenGLESをエミュレーションするANGLEに変りました。IEとEdgeは自前のGLES互換レイヤーを持ってるみたいですが、EdgeはANGLEに変わりそう。
だから、Direct3Dがx86エミュレーションでも動けば問題無いと思いますが、制限に書かれてないのでおそらく動くのでしょう。
ブラウザの話はWebGLの話じゃなくて、普通のサイトの描画とかをGPU支援使ってやってるはず。そんで、クロスプラットフォームを意識している奴は、OpenGL系をデフォで使うんじゃないか。昔はWindowsが最初のターゲットだったけど、今はスマフォだし。アプリはWindowsしかなくても、使われている開発環境とか、ライブラリとかが引っかかったりとか。
もちろん(ちゃんと作ってあれば)無くても動くはずだけど、パフォーマンスが落ちる。
そういうのはANGLE使ってるでしょ
MicrosoftがOSとしてサポートしているOpenGLは1.1までで、それより新しいのはサードパーティーのドライバーが必要だからこれ実は最初のやつのバリエーションな気がする。ARM64用のOpenGLドライバー開発がそもそもできないのかもしれないけど。
用途によってはANGLEが使えるかもしれない(ARM64で動くのか知らんが)
1) 32bit Windows原理主義者が不満を抱いても、それについては無視する、という意味2) 同上3) Minecraftのデスクトップ版はJava+OpenGLだが、これも無視するという意味(現行のストアアプリ版は問題ない)4) 基本無料の日中韓ネトゲ、一部の日本製ゲームでは効果に関わらず上必須となっていて、一種の死刑宣告になりうる5) まあ妥当6) まあ妥当7) Android Emulator、Docker for Windowsなどが動かなくなる
全体的に「x86_64に深く依存するものは動かない」ということと「x86_64で許していたようなマルウェア的動作について、ARM版では必ずしもサポートせず、特別対応も行わない」という二点辺りを改めて明確化したものという印象があるかな。実際にこれで対応方法を知るというより方針を周知するのが目的ではないだろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
だろうね、という内容 (スコア:0)
使用できるドライバーはARM64版のみ
x64版でもそうでしたよね?
x64アプリは動作しない
去年発表済み
OpenGL 1.1以降またはOpenGLのハードウェアアクセラレーションを使用するアプリは動作しない
モバイル環境でOpenGL使うアプリなんか使いたいものか?
「アンチチート」ドライバーに依存するゲームは非サポート
使ってるゲームあんのかな、あれ
ネイティブOSコンポーネントから非ネイティブコンポーネントを呼び出すことはできないため、x86版のIMEやユーザー支援技術、シェル拡張などは動作しない
x64版でもそうでしたよね?
モバイル版Windowsデバイスを想定したARMアプリは正常に動作しない可能性がある
Windows 10 IoTに興味ない方面からすればArm版=Mobileだったから仕方ない
Hyper-Vを使用するバーチャルマシンは動作しない
CPUエミュレーターではないHyper-Vで何動かす気?
Re:だろうね、という内容 (スコア:1)
これは結構致命的かも知れないよ。
最近は何気ないアプリまでGPU支援を使って動作負荷の低減や高速描画やってるようなのあるし。ブラウザとかもそう。ゲームなんかもそうだし。
互換モード持っているだろうから動作しないと言うことは少ないかも知れないけど、バッテリーの持ちが悪くなるとかそう言う事は起きそう。
Re: (スコア:0)
それOpenGL使ってるの?
Re:だろうね、という内容 (スコア:1)
新しいアプリがVirtualBoxで表示が壊れることが増えたよ。
描画性能とかそんなの関係なく普通の処理として使うのが増えた。
MAGIXだと2016年版あたりから多くのソフトがそう。
音楽系のアプリなんで画面周りは大して必要じゃないんだが。
Cyberlinkのソフトも2年ぐらい前から多くのソフトがそうだし
Corelのそんな感じ。
ちょっとソフトを評価するのがとても面倒になった。
VMware無料版はスナップショット周りをフリーソフトに頼るしかないし。
無いよりましとはいえ使い勝手が格段に落ちるんだよな。
Re: (スコア:0)
それはそもそもスナドラ835程度のプロセッサ積んだPCで走らせるソフトウェアじゃないんじゃないですかね
Re: (スコア:0)
ちょっとしたメディアプレーヤー程度でも引っかかるのだけど。
そんなソフトすら使えない環境って何の役に立つの?
あと835って3Dゲームが結構普通に動く手持ちのandroidタブより何倍も3D性能いいぞ。
宝の餅が腐りすぎだろう。
Re: (スコア:0)
それOpenGL使ってるの?Direct2DやらDirect3Dではなく?
Re: (スコア:0)
WebGL って OpenGL ES なので OpenGL 1.1 は関係ないんじゃないかな…?
モバイルプロセッサで OpenGL ES が使えないということはありえないので普通にアクセラレーション聞くと思いますよ?
Re: (スコア:0)
WindowsでOpenGL ESがネイティブで動く事を期待してるアプリは無いと思いますよ。
ちなみにChromeやFirefoxの初期のWebGLサポートはWebGLはESでないOpenGLで動いてましたが、Intelとかの内臓GPUのOpenGLサポートが酷いため、Direct3DでOpenGLESをエミュレーションするANGLEに変りました。
IEとEdgeは自前のGLES互換レイヤーを持ってるみたいですが、EdgeはANGLEに変わりそう。
だから、Direct3Dがx86エミュレーションでも動けば問題無いと思いますが、制限に書かれてないのでおそらく動くのでしょう。
Re: (スコア:0)
ブラウザの話はWebGLの話じゃなくて、普通のサイトの描画とかをGPU支援使ってやってるはず。そんで、クロスプラットフォームを意識している奴は、OpenGL系をデフォで使うんじゃないか。昔はWindowsが最初のターゲットだったけど、今はスマフォだし。アプリはWindowsしかなくても、使われている開発環境とか、ライブラリとかが引っかかったりとか。
もちろん(ちゃんと作ってあれば)無くても動くはずだけど、パフォーマンスが落ちる。
Re: (スコア:0)
そういうのはANGLE使ってるでしょ
Re: (スコア:0)
MicrosoftがOSとしてサポートしているOpenGLは1.1までで、それより新しいのはサードパーティーのドライバーが必要だからこれ実は最初のやつのバリエーションな気がする。ARM64用のOpenGLドライバー開発がそもそもできないのかもしれないけど。
用途によってはANGLEが使えるかもしれない(ARM64で動くのか知らんが)
Re: (スコア:0)
1) 32bit Windows原理主義者が不満を抱いても、それについては無視する、という意味
2) 同上
3) Minecraftのデスクトップ版はJava+OpenGLだが、これも無視するという意味(現行のストアアプリ版は問題ない)
4) 基本無料の日中韓ネトゲ、一部の日本製ゲームでは効果に関わらず上必須となっていて、一種の死刑宣告になりうる
5) まあ妥当
6) まあ妥当
7) Android Emulator、Docker for Windowsなどが動かなくなる
全体的に「x86_64に深く依存するものは動かない」ということと「x86_64で許していたようなマルウェア的動作について、
ARM版では必ずしもサポートせず、特別対応も行わない」という二点辺りを改めて明確化したものという印象があるかな。
実際にこれで対応方法を知るというより方針を周知するのが目的ではないだろうか。