アカウント名:
パスワード:
「即売会の現場では著作権侵害を行っている同人誌が頒布されているという噂が出回り」
正義の名のもとに間違った行為が堂々と行われるという・・・
そもそも、2次創作OK、と明示された原作意外はグレーゾーン。その許可無しに、原作の世界観とキャラを勝手に使った創作物を頒布するのは、訴えられたら著作権侵害になる。問題にされたような、原作の素材の加工を含んでるものは、その中でも特に論外中の論外、というだけ。それら使わなかったら即OKと言うわけでもなく、多くの場合はただ黙認されているだけ。
下手に誰かが黙認ラインを越えてしまうと、その余波が周りに及ぶかも知れない、という微妙なバランスで成り立っているので、そういう暗黙のルールを守って遊べなさそうな輩は刑務所にぽいしたい、という気持ちは分からんでもない。
いや、それはわかるんだが、それでも著作権違反を犯したものだとしても、第三者が警察に通報するメリットってどこにあるんだろうか?
出展者全員の不幸にしかならない気がするし、だれにとってもプラスにはならんのでは。
メリットも何も感情で動いたんだろ。もしかして本気でそいういう感情が理解できないって話?
それは理解してはならない“感情”だと思われる。
共感と理解は違うぞい
「理屈として分かるが共感できない」を「分からない」「理解できない」と喋る人、大杉。慣用句的な用法としては理解できるが、単なるバカと区別できないという意味で、そう喋る人に全く共感できない。
あなたはメリットも善悪も全く関係なしに、感情だけで警察に通報するというのを理解できるの?
なんかすごいねー
感情を理解するのと感情だけで突っ走ってしまった行動に理解を示すのとは別の事ですよ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
ていうか噂で通報ってひどいな (スコア:4, 興味深い)
「即売会の現場では著作権侵害を行っている同人誌が頒布されているという噂が出回り」
正義の名のもとに間違った行為が堂々と行われるという・・・
Re: (スコア:1)
そもそも、2次創作OK、と明示された原作意外はグレーゾーン。
その許可無しに、原作の世界観とキャラを勝手に使った創作物を頒布するのは、訴えられたら著作権侵害になる。
問題にされたような、原作の素材の加工を含んでるものは、その中でも特に論外中の論外、というだけ。
それら使わなかったら即OKと言うわけでもなく、多くの場合はただ黙認されているだけ。
下手に誰かが黙認ラインを越えてしまうと、その余波が周りに及ぶかも知れない、
という微妙なバランスで成り立っているので、そういう暗黙のルールを守って遊べなさそうな輩は刑務所にぽいしたい、という気持ちは分からんでもない。
Re: (スコア:0)
いや、それはわかるんだが、それでも著作権違反を犯したものだとしても、第三者が警察に通報するメリットってどこにあるんだろうか?
出展者全員の不幸にしかならない気がするし、だれにとってもプラスにはならんのでは。
Re:ていうか噂で通報ってひどいな (スコア:0)
メリットも何も感情で動いたんだろ。もしかして本気でそいういう感情が理解できないって話?
Re: (スコア:0)
それは理解してはならない“感情”だと思われる。
Re: (スコア:0)
共感と理解は違うぞい
Re: (スコア:0)
「理屈として分かるが共感できない」を「分からない」「理解できない」と喋る人、大杉。
慣用句的な用法としては理解できるが、単なるバカと区別できないという意味で、そう喋る人に全く共感できない。
Re: (スコア:0)
あなたはメリットも善悪も全く関係なしに、感情だけで警察に通報するというのを理解できるの?
なんかすごいねー
Re:ていうか噂で通報ってひどいな (スコア:1)
感情を理解するのと感情だけで突っ走ってしまった行動に理解を示すのとは別の事ですよ?