アカウント名:
パスワード:
前から思ってたんだけどロボットに必要なのは防御能力でも、応戦能力でもない通報能力火力つけると管理が大変だしあら事は人間という野蛮な生き物に任せるのがいいと思う
まさにこれな。
後は誤って人間と接触したときに相手を傷つけないことなので、こんな風に抵抗するデモはほとんど意味が無い。この会社、ネットでは面白おかしく取り上げられるが、実際には次々と売却されていく理由はこの辺りにあると思う。
スラドではあまり話題にならないが、大手が作っているロボットは外乱が加わった時に耐えるとかはもう通り過ぎている。そして今は何かに当たるとそれを検知して問題を回避する技術が重要になった。
この手の技術で最も実用に近いのが、人間と一緒に生産ラインに入る工業用ロボットだ。今のパワーが大きい大型ロボットは、緊急停止すると固まるか、あるいは自重で落ちてくる。その状態で人間に当たると人間は当然怪我をする。また人間の力だけではロボットを動かすことはほぼ不可能だ。そこで、今は停止してもサーボON状態を維持し、外力を加えるとそれにならってふにゃっと動く、受け流す技術を競っている。こうなっていれば、パワーの大きいロボットを人間と一緒のラインに投入する事ができる。
Bostonは従来油圧で駆動していた。この頃は面白いデモだったが、メンテの問題そのほかに加えて、こういった人間と協調動作する部分に油圧では対応ができないため、専門家からは見放されていた。一見目を引くデモだけが一人歩きしていた状態だ。それでも軍需ならなんかあるんでしょと思っていたらDARPAからもはずれ、Google入りしたが売却され、SBの資本が入ったのが最近の話。
現在電動化に舵を切ったようだが、このちょっと前にはバナナの皮で滑らせて転けるけど立ち上がる(ただし近くに人間がいた場合人間は最悪死ぬ)という様なデモを流してこちらもネットでは話題にはなった。しかしちょっと詳しいと「またか」という感じだった。
そして、今回のこれ。全く変わってない。これをやらせたいなら、タイヤを6輪吐かせた警備ロボットをSECOMが売ってる。さらに、Bostonの良い所はは悪環境で動かす事だった。前はそれをデモに盛り込んでたのに、だんだんと環境の良い場所でのデモに変わっている。それらの良さもない。YouTuberで喰っていくつもりならこれでもいいが、ソフトバンク、資本突っ込んだのになにやってんの。本当に芽が出るのか疑問。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
おまわりさん!このひとです! (スコア:0)
前から思ってたんだけど
ロボットに必要なのは
防御能力でも、応戦能力でもない
通報能力
火力つけると管理が大変だし
あら事は人間という野蛮な生き物に任せるのがいいと思う
Re:おまわりさん!このひとです! (スコア:0)
まさにこれな。
後は誤って人間と接触したときに相手を傷つけないことなので、こんな風に抵抗するデモはほとんど意味が無い。この会社、ネットでは面白おかしく取り上げられるが、実際には次々と売却されていく理由はこの辺りにあると思う。
スラドではあまり話題にならないが、大手が作っているロボットは外乱が加わった時に耐えるとかはもう通り過ぎている。そして今は何かに当たるとそれを検知して問題を回避する技術が重要になった。
この手の技術で最も実用に近いのが、人間と一緒に生産ラインに入る工業用ロボットだ。
今のパワーが大きい大型ロボットは、緊急停止すると固まるか、あるいは自重で落ちてくる。その状態で人間に当たると人間は当然怪我をする。また人間の力だけではロボットを動かすことはほぼ不可能だ。
そこで、今は停止してもサーボON状態を維持し、外力を加えるとそれにならってふにゃっと動く、受け流す技術を競っている。こうなっていれば、パワーの大きいロボットを人間と一緒のラインに投入する事ができる。
Bostonは従来油圧で駆動していた。この頃は面白いデモだったが、メンテの問題そのほかに加えて、こういった人間と協調動作する部分に油圧では対応ができないため、専門家からは見放されていた。一見目を引くデモだけが一人歩きしていた状態だ。
それでも軍需ならなんかあるんでしょと思っていたらDARPAからもはずれ、Google入りしたが売却され、SBの資本が入ったのが最近の話。
現在電動化に舵を切ったようだが、このちょっと前にはバナナの皮で滑らせて転けるけど立ち上がる(ただし近くに人間がいた場合人間は最悪死ぬ)という様なデモを流してこちらもネットでは話題にはなった。しかしちょっと詳しいと「またか」という感じだった。
そして、今回のこれ。全く変わってない。
これをやらせたいなら、タイヤを6輪吐かせた警備ロボットをSECOMが売ってる。
さらに、Bostonの良い所はは悪環境で動かす事だった。前はそれをデモに盛り込んでたのに、だんだんと環境の良い場所でのデモに変わっている。それらの良さもない。
YouTuberで喰っていくつもりならこれでもいいが、ソフトバンク、資本突っ込んだのになにやってんの。本当に芽が出るのか疑問。