アカウント名:
パスワード:
本件については、ほんと日本の水産関係者は頭がおかしいとしか思えない。乱獲の結果、個体数が減少して漁獲高が減少したから、なんとか漁獲高を維持するためにさらに乱獲を加速させようとかなんでそんな発想に至る???そりゃこんな皮肉にまみれたタレコミだってされるだろうよ。
# 糞制度により漁をしないと不利になる末端の漁業者はともかく、制度を決める側がこういう発想なのは完全に情状酌量の余地はない
ちゃんと規制やってるところもあるのよ。日本のとか言わないで。
例えば伊勢・三河周辺のイカナゴ漁は、去年まで2年連続で禁漁したhttps://digital.asahi.com/articles/ASK36544GK36ONFB013.html [asahi.com]どうやら今年もテストしたら駄目だったそうで、今年も禁漁にするつもりらしい。
イカナゴ漁に関係する人はイカナゴ漁だけで生活しているわけではないという所が違うけども、やってできない事は無いと思うんだけどね。
しかし「隣接漁場では規制なし」とか「規制はするがそんな量、今までだって獲れてないだろ」ってのとか幾らでも狂った事例は有るからなぁ。それを除外して「日本の」と言っても意味はない。そもそも「国に拠る規制」って意味での「日本の」だろ?
Aは問題無いしかし、問題のあるBの隣である従ってBの問題でAを批判してもよい
こんな雑な理屈で何か解決することがあるとしたら、あなたの無能さ加減が広まって周りの人が態度を改められると言うことぐらいじゃないかと
#3369329は Bに属するAは問題がないのだからB全体が問題あるみたいに言わないで
#3369340は 同じくBに属するものの例としてCやD等の問題がある(ソースなし) Aの一例でBに問題がないとは言えない そもそも批判の対象はBという単位での取り組みに対してであってBに属する個別の事例は反論として不適切
自分には上のように読めたからBの問題でAを批判なんてしてないと思うんだけど、他人を無能扱いするあなたはそこのところどう思うの?
「除外例が一件あれば全てのモノを批判してはならない。批判に値する行為が有っても」って言って居るのかな?ちゃんと対応出来ている事例が有るのは結構だが出来ていない物も多い訳だから、「全体の問題にするな」ってのはちょっとオカシイ。
普通は逆だ。「全体には困ったもの(つまり批判に値する)が、頑張って居る人も居るよね」って程度だ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
頭がおかしい (スコア:5, すばらしい洞察)
本件については、ほんと日本の水産関係者は頭がおかしいとしか思えない。
乱獲の結果、個体数が減少して漁獲高が減少したから、なんとか漁獲高を維持するためにさらに乱獲を加速させようとかなんでそんな発想に至る???
そりゃこんな皮肉にまみれたタレコミだってされるだろうよ。
# 糞制度により漁をしないと不利になる末端の漁業者はともかく、制度を決める側がこういう発想なのは完全に情状酌量の余地はない
Re:頭がおかしい (スコア:2, 参考になる)
ちゃんと規制やってるところもあるのよ。
日本のとか言わないで。
例えば伊勢・三河周辺のイカナゴ漁は、去年まで2年連続で禁漁した
https://digital.asahi.com/articles/ASK36544GK36ONFB013.html [asahi.com]
どうやら今年もテストしたら駄目だったそうで、今年も禁漁にするつもりらしい。
イカナゴ漁に関係する人はイカナゴ漁だけで生活しているわけではないという所が違うけども、やってできない事は無いと思うんだけどね。
Re: (スコア:0)
しかし「隣接漁場では規制なし」とか「規制はするがそんな量、今までだって獲れてないだろ」ってのとか幾らでも狂った事例は有るからなぁ。
それを除外して「日本の」と言っても意味はない。
そもそも「国に拠る規制」って意味での「日本の」だろ?
Re: (スコア:0)
Aは問題無い
しかし、問題のあるBの隣である
従ってBの問題でAを批判してもよい
こんな雑な理屈で何か解決することがあるとしたら、あなたの無能さ加減が広まって周りの人が態度を改められると言うことぐらいじゃないかと
Re: (スコア:0)
#3369329は
Bに属するAは問題がないのだからB全体が問題あるみたいに言わないで
#3369340は
同じくBに属するものの例としてCやD等の問題がある(ソースなし)
Aの一例でBに問題がないとは言えない
そもそも批判の対象はBという単位での取り組みに対してであってBに属する個別の事例は反論として不適切
自分には上のように読めたからBの問題でAを批判なんてしてないと思うんだけど、
他人を無能扱いするあなたはそこのところどう思うの?
Re: (スコア:0)
「除外例が一件あれば全てのモノを批判してはならない。批判に値する行為が有っても」
って言って居るのかな?
ちゃんと対応出来ている事例が有るのは結構だが出来ていない物も多い訳だから、
「全体の問題にするな」
ってのはちょっとオカシイ。
普通は逆だ。
「全体には困ったもの(つまり批判に値する)が、頑張って居る人も居るよね」
って程度だ。