アカウント名:
パスワード:
本件については、ほんと日本の水産関係者は頭がおかしいとしか思えない。乱獲の結果、個体数が減少して漁獲高が減少したから、なんとか漁獲高を維持するためにさらに乱獲を加速させようとかなんでそんな発想に至る???そりゃこんな皮肉にまみれたタレコミだってされるだろうよ。
# 糞制度により漁をしないと不利になる末端の漁業者はともかく、制度を決める側がこういう発想なのは完全に情状酌量の余地はない
日本の産業は事業者と監督官庁が組んでいる形態が多いので、中世のギルドと同じでしょう。
・質の悪い事業者を排除する・事業者間の過当競争を防ぐ・業界全体で一定の質を保つよう努力するなどの効果があります。
ただ業界全体に不利益になる政策を受け入れないので長期的には腐ってつぶれるし日本の農林水産業はつぶれればいいと思うよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
頭がおかしい (スコア:5, すばらしい洞察)
本件については、ほんと日本の水産関係者は頭がおかしいとしか思えない。
乱獲の結果、個体数が減少して漁獲高が減少したから、なんとか漁獲高を維持するためにさらに乱獲を加速させようとかなんでそんな発想に至る???
そりゃこんな皮肉にまみれたタレコミだってされるだろうよ。
# 糞制度により漁をしないと不利になる末端の漁業者はともかく、制度を決める側がこういう発想なのは完全に情状酌量の余地はない
Re:頭がおかしい (スコア:0)
日本の産業は事業者と監督官庁が組んでいる形態が多いので、
中世のギルドと同じでしょう。
・質の悪い事業者を排除する
・事業者間の過当競争を防ぐ
・業界全体で一定の質を保つよう努力する
などの効果があります。
ただ業界全体に不利益になる政策を受け入れないので長期的には腐ってつぶれるし
日本の農林水産業はつぶれればいいと思うよ。