アカウント名:
パスワード:
死刑でいい
公平な陪審員が見つからないというのは、こういうこという奴しかいなかったということだな
しかし、みんな専任の際に公平でないことを素直に言ってしまうってことなのか。こんなの口先だけで模範解答しといたら潜り込めるという(悪い)計算をする人は少ないのかな?
いや、良くも悪くもそれが陪審員でしょ。だからこそ十二人で評議するわけで。そういうマイナス面があろうとも、裁判に一般市民が直接参加すべきという意識があるんだろう。
もっとも、実際のところ、アメリカでも陪審員になりたくない人が多いらしい。自分が不公平であることを故意に示す候補者もかなりいるそう。この裁判の陪審員不足も、実は「不公平であることを示しやすい」のが原因だったりするのかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
こいつは (スコア:0)
死刑でいい
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
公平な陪審員が見つからないというのは、こういうこという奴しかいなかったということだな
Re:こいつは (スコア:0)
しかし、みんな専任の際に公平でないことを素直に言ってしまうってことなのか。
こんなの口先だけで模範解答しといたら潜り込めるという(悪い)計算をする人は少ないのかな?
Re:こいつは (スコア:2, 興味深い)
いや、良くも悪くもそれが陪審員でしょ。
だからこそ十二人で評議するわけで。
そういうマイナス面があろうとも、裁判に一般市民が直接参加すべきという意識があるんだろう。
もっとも、実際のところ、アメリカでも陪審員になりたくない人が多いらしい。
自分が不公平であることを故意に示す候補者もかなりいるそう。
この裁判の陪審員不足も、実は「不公平であることを示しやすい」のが原因だったりするのかも。