アカウント名:
パスワード:
今回の件は知りませんが、一般論としてドタキャンする側も被害者のことが多いです
ドタキャン電話番号のブラックリストなんていうのもあるようですけど仕事が急に増えて職場の飲み会が中止になったときなんかもキャンセル電話は部下に押し付けることも多いし(自分が予約していない店のキャンセル電話を代わりにすることもよくある)飲み会の幹事なんていうのはやりたくもないのにやらせれることが多いもの(大抵は弱い立場の人に押し付ける)
キャンセルや土壇場での人数変更なんかも上司の気分とか急にこれなくなる人とか〇〇さんや〇まるさんがこないなら飲み会やってもしょ
まさかとは思うが、ネタ?
ネタじゃなくて良くあるケースだと思うが。。。どの組織でも幹事なんてのは下っ端に押し付けるもんでしょ
お互い被害者だから…と甘えるのはどうかと。店側からすればそっちの都合なんて知らんよ、とも思えるし。
約束したんだから可能な限り守ろうよ。
幹事さんが辛いのも分かりますが、それなら予約時に強い立場の人の名刺でも渡しておけば良いでしょう。もちろん予約名も強い立場の人の名前か集まりの名前で。
ってーか、欠席者が出て幹事が被害者になるような規模なら、予約は会社名使って会費は事前に徴収しておくものじゃないのかって思う。
元コメは甘えすぎ。契約を嘗めるな、と。
接待ならいざしらず、会社が主催した訳じゃないのに会社名を使うなよ、と思うけど。会費は事前に徴収した方がいいとしても、全員キャンセルしても一銭も戻ってこなかったら針の筵だろうな。で、結局こんな店は使うなってことになる。
一銭も戻らないのはキャンセル手続きすらしないからだよな。大抵はキャンセル料の規定があったりするぞ。
下っ端だからキャンセルの連絡しないでバックレていいなんて話にならんが。
今時の幹事は予約でポイントついたり現金集めてカード払いしてポイントついたりそれなりにおいしいんですよ。昔と違って単なる押し付けだけでもない。
それは内部の理論であって、外部との契約や商取引とは全く関係ない話。
それどころか例えば商品の損害賠償ってメーカーの瑕疵でも販売の小売店に求めても良いって知ってます?メーカーの瑕疵で損害賠償を求められた小売店はそれをメーカーに請求するんですよ。
だから同様に、下っ端に押し付けられたのなら、その下っ端が組織に請求すれば良いだけの話。
まあ、その下っ端だって誠意が有るのなら、No Showではなくちゃんと断りの電話位していると思うけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ドタキャンする側も被害者だったりするよね (スコア:0)
今回の件は知りませんが、一般論としてドタキャンする側も被害者のことが多いです
ドタキャン電話番号のブラックリストなんていうのもあるようですけど
仕事が急に増えて職場の飲み会が中止になったときなんかもキャンセル電話は部下に押し付けることも多いし
(自分が予約していない店のキャンセル電話を代わりにすることもよくある)
飲み会の幹事なんていうのはやりたくもないのにやらせれることが多いもの(大抵は弱い立場の人に押し付ける)
キャンセルや土壇場での人数変更なんかも上司の気分とか急にこれなくなる人とか
〇〇さんや〇まるさんがこないなら飲み会やってもしょ
Re: (スコア:0)
まさかとは思うが、ネタ?
Re:ドタキャンする側も被害者だったりするよね (スコア:0)
ネタじゃなくて良くあるケースだと思うが。。。
どの組織でも幹事なんてのは下っ端に押し付けるもんでしょ
Re: (スコア:0)
お互い被害者だから…と甘えるのはどうかと。
店側からすればそっちの都合なんて知らんよ、とも思えるし。
約束したんだから可能な限り守ろうよ。
幹事さんが辛いのも分かりますが、それなら予約時に強い立場の人の名刺でも渡しておけば良いでしょう。
もちろん予約名も強い立場の人の名前か集まりの名前で。
Re: (スコア:0)
ってーか、欠席者が出て幹事が被害者になるような規模なら、
予約は会社名使って会費は事前に徴収しておくものじゃないのかって思う。
元コメは甘えすぎ。契約を嘗めるな、と。
Re: (スコア:0)
接待ならいざしらず、会社が主催した訳じゃないのに会社名を使うなよ、と思うけど。
会費は事前に徴収した方がいいとしても、全員キャンセルしても一銭も戻ってこなかったら針の筵だろうな。
で、結局こんな店は使うなってことになる。
Re: (スコア:0)
一銭も戻らないのはキャンセル手続きすらしないからだよな。
大抵はキャンセル料の規定があったりするぞ。
Re: (スコア:0)
下っ端だからキャンセルの連絡しないでバックレていいなんて話にならんが。
Re: (スコア:0)
今時の幹事は予約でポイントついたり現金集めてカード払いしてポイントついたり
それなりにおいしいんですよ。
昔と違って単なる押し付けだけでもない。
Re: (スコア:0)
それは内部の理論であって、外部との契約や商取引とは全く関係ない話。
それどころか例えば商品の損害賠償ってメーカーの瑕疵でも販売の小売店に求めても良いって知ってます?
メーカーの瑕疵で損害賠償を求められた小売店はそれをメーカーに請求するんですよ。
だから同様に、下っ端に押し付けられたのなら、その下っ端が組織に請求すれば良いだけの話。
まあ、その下っ端だって誠意が有るのなら、No Showではなくちゃんと断りの電話位していると思うけどね。