アカウント名:
パスワード:
今回の件は知りませんが、一般論としてドタキャンする側も被害者のことが多いです
ドタキャン電話番号のブラックリストなんていうのもあるようですけど仕事が急に増えて職場の飲み会が中止になったときなんかもキャンセル電話は部下に押し付けることも多いし(自分が予約していない店のキャンセル電話を代わりにすることもよくある)飲み会の幹事なんていうのはやりたくもないのにやらせれることが多いもの(大抵は弱い立場の人に押し付ける)
キャンセルや土壇場での人数変更なんかも上司の気分とか急にこれなくなる人とか〇〇さんや〇まるさんがこないなら飲み会やってもしょ
損害は食材だけではありませんよ。予約が入った時点でその人数に応じた「場所」がリザーブされ、もし予約がなければその場所で稼げたはずの機会損失もあります。
間接的な逸失利益については日本ではかなり緻密に立証しない限り認められにくいですよ
厳密な算出は困難でしょうけど、それも込みとして利用した場合と同等の額を請求することを不当とするのも難しいのでは
被告の予約が入っていたので他の予約を断ったということの記録を付けておけばいいのかな。
予約可能の確認の場合、断ったと判断するのは難しいのでは?今回のように、複数店候補にあげる場合、全部に予約いれてからキャンセルする?(キャンセルすらしなかったようですが)まずは、予約可能かの確認では?その場合、予約可能ですといったところで来るとは限らない。
1.認められなくても実際に発生している被害です2.この場合上司もドタキャン?した側です。した側には確実に被害者以外がいます。3.今回問題にされてるのはドタキャンではなくノーショウです。 店側としては「直前でも連絡をくれ、キャンセル料金を払ってくれれば仕方なしで終わる」話です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
ドタキャンする側も被害者だったりするよね (スコア:0)
今回の件は知りませんが、一般論としてドタキャンする側も被害者のことが多いです
ドタキャン電話番号のブラックリストなんていうのもあるようですけど
仕事が急に増えて職場の飲み会が中止になったときなんかもキャンセル電話は部下に押し付けることも多いし
(自分が予約していない店のキャンセル電話を代わりにすることもよくある)
飲み会の幹事なんていうのはやりたくもないのにやらせれることが多いもの(大抵は弱い立場の人に押し付ける)
キャンセルや土壇場での人数変更なんかも上司の気分とか急にこれなくなる人とか
〇〇さんや〇まるさんがこないなら飲み会やってもしょ
Re: (スコア:0)
損害は食材だけではありませんよ。
予約が入った時点でその人数に応じた「場所」がリザーブされ、もし予約がなければその場所で稼げたはずの機会損失もあります。
Re:ドタキャンする側も被害者だったりするよね (スコア:0)
間接的な逸失利益については日本ではかなり緻密に立証しない限り認められにくいですよ
Re: (スコア:0)
厳密な算出は困難でしょうけど、それも込みとして利用した場合と同等の額を請求することを不当とするのも難しいのでは
Re: (スコア:0)
被告の予約が入っていたので他の予約を断ったということの記録を付けておけばいいのかな。
Re: (スコア:0)
予約可能の確認の場合、断ったと判断するのは難しいのでは?
今回のように、複数店候補にあげる場合、全部に予約いれてからキャンセルする?(キャンセルすらしなかったようですが)
まずは、予約可能かの確認では?その場合、予約可能ですといったところで来るとは限らない。
Re: (スコア:0)
1.認められなくても実際に発生している被害です
2.この場合上司もドタキャン?した側です。した側には確実に被害者以外がいます。
3.今回問題にされてるのはドタキャンではなくノーショウです。
店側としては「直前でも連絡をくれ、キャンセル料金を払ってくれれば仕方なしで終わる」話です。