アカウント名:
パスワード:
今回の件は知りませんが、一般論としてドタキャンする側も被害者のことが多いです
ドタキャン電話番号のブラックリストなんていうのもあるようですけど仕事が急に増えて職場の飲み会が中止になったときなんかもキャンセル電話は部下に押し付けることも多いし(自分が予約していない店のキャンセル電話を代わりにすることもよくある)飲み会の幹事なんていうのはやりたくもないのにやらせれることが多いもの(大抵は弱い立場の人に押し付ける)
キャンセルや土壇場での人数変更なんかも上司の気分とか急にこれなくなる人とか〇〇さんや〇まるさんがこないなら飲み会やってもしょ
損害は食材だけではありませんよ。予約が入った時点でその人数に応じた「場所」がリザーブされ、もし予約がなければその場所で稼げたはずの機会損失もあります。
間接的な逸失利益については日本ではかなり緻密に立証しない限り認められにくいですよ
厳密な算出は困難でしょうけど、それも込みとして利用した場合と同等の額を請求することを不当とするのも難しいのでは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
ドタキャンする側も被害者だったりするよね (スコア:0)
今回の件は知りませんが、一般論としてドタキャンする側も被害者のことが多いです
ドタキャン電話番号のブラックリストなんていうのもあるようですけど
仕事が急に増えて職場の飲み会が中止になったときなんかもキャンセル電話は部下に押し付けることも多いし
(自分が予約していない店のキャンセル電話を代わりにすることもよくある)
飲み会の幹事なんていうのはやりたくもないのにやらせれることが多いもの(大抵は弱い立場の人に押し付ける)
キャンセルや土壇場での人数変更なんかも上司の気分とか急にこれなくなる人とか
〇〇さんや〇まるさんがこないなら飲み会やってもしょ
Re: (スコア:0)
損害は食材だけではありませんよ。
予約が入った時点でその人数に応じた「場所」がリザーブされ、もし予約がなければその場所で稼げたはずの機会損失もあります。
Re: (スコア:0)
間接的な逸失利益については日本ではかなり緻密に立証しない限り認められにくいですよ
Re:ドタキャンする側も被害者だったりするよね (スコア:0)
厳密な算出は困難でしょうけど、それも込みとして利用した場合と同等の額を請求することを不当とするのも難しいのでは