アカウント名:
パスワード:
どうせ通常の規格外品と同様に再溶融して精錬からやり直すわけで、全部がゴミになるわけじゃなし…納品が遅れて困るのはどっちかっツーと需要家のほうだよね。
材料のシリコン代なんて、NANDフラッシュの製造コストから比べたら無視していいレベルではないの?
シリコンウェハーって、ここに [ascii.jp]よると、一枚30万~150万ぐらいするらしいよ。これはCPU向けみたいだから、3D NAND向けのウェハーはいくらするのかはわからないけど。
その値段は、デバイスの製造コストを含んでますよ。むしろ、記事に「なぜこんなに高騰するかといえば、HKMGやFinFETの構築に余分な作業が必要だからだ。 」とあるように、ウェハよりもデバイス製造コストのほうがメインですね。
それって、本当に無視できるレベルの価格なの?
あまり関係のない金属素材製造業関係者の別ACですが。
デバイスの原価に占める加工前ウェハーのコストの割合は、10%はまずいかない、1%は微妙なところ・・・という感じですかねぇ。#素材製造業としての感覚ですが。
加工前ウェハーの価格も、精製・鋳造・切断・研磨(+検査)のコストが大部分でしょうから(Si自体は貴金属・レアメタルほどの価値はないし)、今回の廃棄ウェハーの引取値段も二束三文でしょうね。#政治的判断(お得意様だから色をつけて・・・とか)はあるかも
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
とは言え (スコア:1)
どうせ通常の規格外品と同様に再溶融して精錬からやり直すわけで、全部がゴミになるわけじゃなし…
納品が遅れて困るのはどっちかっツーと需要家のほうだよね。
Re: (スコア:0)
材料のシリコン代なんて、NANDフラッシュの製造コストから比べたら無視していいレベルではないの?
Re: (スコア:0)
シリコンウェハーって、ここに [ascii.jp]よると、一枚30万~150万ぐらいするらしいよ。
これはCPU向けみたいだから、3D NAND向けのウェハーはいくらするのかはわからないけど。
Re: (スコア:-1)
その値段は、デバイスの製造コストを含んでますよ。
むしろ、記事に「なぜこんなに高騰するかといえば、HKMGやFinFETの構築に余分な作業が必要だからだ。 」とあるように、ウェハよりもデバイス製造コストのほうがメインですね。
Re:とは言え (スコア:0)
それって、本当に無視できるレベルの価格なの?
Re: (スコア:0)
あまり関係のない金属素材製造業関係者の別ACですが。
デバイスの原価に占める加工前ウェハーのコストの割合は、10%はまずいかない、1%は微妙なところ・・・という感じですかねぇ。
#素材製造業としての感覚ですが。
加工前ウェハーの価格も、精製・鋳造・切断・研磨(+検査)のコストが大部分でしょうから(Si自体は貴金属・レアメタルほどの価値はないし)、
今回の廃棄ウェハーの引取値段も二束三文でしょうね。
#政治的判断(お得意様だから色をつけて・・・とか)はあるかも