アカウント名:
パスワード:
> 特定は不可能と考えられていた
ほんとかよ。この頃リバースエンジニアリングとかあまりやっていないから少し前の話になるが、GCC 4.8ぐらいのころだと-O2などでも関数の区切りが(インライン展開されないことも当然ままあるので)明瞭であることも多かったし、switch文を使っているか関数ポインタを使っているか、エラー処理にgotoを使っているかどうかなど分かることはたくさんあった。
マルウェア対策にあたっているような研究機関ならある程度作者を特定するような技術を持っていても不思議じゃないと思う。
GitHubの様に定量的に観測できる環境が必要だったんだよ
定量的に観測できることで逆に過学習のリスクが高まった気がします。
GitHub一強になってしまったので過学習でも実用上問題ないのかもしれません。そもそも他のデータソースが少なすぎて過学習かどうかすら評価できないかもしれません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
特定は不可能と考えられていた (スコア:0)
> 特定は不可能と考えられていた
ほんとかよ。この頃リバースエンジニアリングとかあまりやっていないから少し前の話になるが、GCC 4.8ぐらいのころだと-O2などでも関数の区切りが(インライン展開されないことも当然ままあるので)明瞭であることも多かったし、switch文を使っているか関数ポインタを使っているか、エラー処理にgotoを使っているかどうかなど分かることはたくさんあった。
マルウェア対策にあたっているような研究機関ならある程度作者を特定するような技術を持っていても不思議じゃないと思う。
Re: 特定は不可能と考えられていた (スコア:0)
GitHubの様に定量的に観測できる環境が必要だったんだよ
Re: (スコア:0)
定量的に観測できることで逆に過学習のリスクが高まった気がします。
GitHub一強になってしまったので過学習でも実用上問題ないのかもしれません。
そもそも他のデータソースが少なすぎて過学習かどうかすら評価できないかもしれません。