アカウント名:
パスワード:
骨がどうであろうと、始祖鳥が飛べない理由がない。
滑空と(羽ばたき)飛行くらい区別しない?
烏賊はロケット噴射で推進し、空力揚力で飛んでいるのよ。
崖から飛び降りようが、ダッシュして飛び上がろうが、カタパルトで吹っ飛ばされようが、ケツが爆発しようが、その後、継続的に重力を超える揚力を生成できないならそれ滑空だから……
人が投げたボールやダンゴムシが短期的にホップしたとしてもそれ飛んでるとは言わないでしょ?せめてソアリングはしよう。
滑空ってのは、空中姿勢をコントロールし続けなきゃいけないのだから、ダンゴムシのホップとは別次元だよ。
だからね、イカが滑空するのやらは(羽ばたき)飛行じゃねぇっていってんのよ。ダンゴムシのホップするのも同じ。滑空は羽ばたき飛行じゃない。OK?
で、始祖鳥は昨今のトリの様な羽ばたき飛行はできないけど、別の方法で飛行できたのではっていうのが、本題よ。滑空はできたかもねってのは初めから言われてるし、それすら出来なかったなんて誰も言ってないわけさ。
頼むから日本文字じゃなくて文章を読んでくれよ。
カモメやトンビが羽ばたくのは飛行時間全体で見ると1000分の1もないと思うんだけど、そういうのと区別つかないんじゃない?揚力の大部分は風から受けてるわけだから、滑空に位置エネルギーを持ち出すと話がおかしくなる。
16分(だいたい1000秒)飛んで2~3回(1秒)程度しか羽ばたかないんだ。凄いね、妄想が。
トンビが上昇気流を捕まえようとグルグルしてるのみたことないかな?数時間は羽ばたきせずにずっと上空に居るよ。3時間としても、羽ばたくのは10秒くらいじゃない?
見たことあるよ。んで実際に見りゃ分かるけど、気流は一定じゃないからバランス取るためにもわりと羽ばたいてるよ。数時間も見る必要もないからさ、今度妄想から抜け出して実際に見てみたら?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
骨がない烏賊すら飛べるのに (スコア:0)
骨がどうであろうと、始祖鳥が飛べない理由がない。
Re: (スコア:0)
滑空と(羽ばたき)飛行くらい区別しない?
Re: (スコア:0)
烏賊はロケット噴射で推進し、空力揚力で飛んでいるのよ。
Re: (スコア:0)
崖から飛び降りようが、ダッシュして飛び上がろうが、カタパルトで吹っ飛ばされようが、ケツが爆発しようが、
その後、継続的に重力を超える揚力を生成できないならそれ滑空だから……
人が投げたボールやダンゴムシが短期的にホップしたとしてもそれ飛んでるとは言わないでしょ?
せめてソアリングはしよう。
Re: (スコア:0)
滑空ってのは、空中姿勢をコントロールし続けなきゃいけないのだから、ダンゴムシのホップとは別次元だよ。
Re: (スコア:0)
だからね、イカが滑空するのやらは(羽ばたき)飛行じゃねぇっていってんのよ。
ダンゴムシのホップするのも同じ。
滑空は羽ばたき飛行じゃない。
OK?
で、始祖鳥は昨今のトリの様な羽ばたき飛行はできないけど、別の方法で飛行できたのではっていうのが、本題よ。
滑空はできたかもねってのは初めから言われてるし、それすら出来なかったなんて誰も言ってないわけさ。
頼むから日本文字じゃなくて文章を読んでくれよ。
Re: (スコア:0)
カモメやトンビが羽ばたくのは飛行時間全体で見ると1000分の1もないと思うんだけど、そういうのと区別つかないんじゃない?揚力の大部分は風から受けてるわけだから、滑空に位置エネルギーを持ち出すと話がおかしくなる。
Re:骨がない烏賊すら飛べるのに (スコア:0)
16分(だいたい1000秒)飛んで2~3回(1秒)程度しか羽ばたかないんだ。
凄いね、妄想が。
Re: (スコア:0)
トンビが上昇気流を捕まえようとグルグルしてるのみたことないかな?数時間は羽ばたきせずにずっと上空に居るよ。3時間としても、羽ばたくのは10秒くらいじゃない?
Re: (スコア:0)
見たことあるよ。
んで実際に見りゃ分かるけど、気流は一定じゃないからバランス取るためにもわりと羽ばたいてるよ。
数時間も見る必要もないからさ、今度妄想から抜け出して実際に見てみたら?