アカウント名:
パスワード:
「ナトリウムと空気、水の接触を避ける必要がある」という感じの短い1文のみで、液体ナトリウムと水が反応した際の危険性に触れた文書が高速増殖炉関連の機関が出しているものに見当たらないのは、ちょっとひどいなぁとは思いますね。水、空気、下手するとコンクリと接触しても爆発するようなモノのはずなんですが。
接触しただけでは爆発はしないよね。接触した後の化学反応で水素が発生して、その水素が空気中の酸素と燃焼すると濃度によっては爆発的に反応する・・・長くなるなぁ。
詳しくは調べてないけど、水の場合は発熱によって水蒸気爆発とかも起こらないのかな?
#水蒸気爆発は水と高温の物体が接触しただけで起きるからなぁ#水の量にもよる(少ないと水が蒸発してお終い、多いと水の比熱が勝って爆発しない)けど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
危ないものは危ないといわないと (スコア:0)
「ナトリウムと空気、水の接触を避ける必要がある」という感じの短い1文のみで、液体ナトリウムと水が反応した際の
危険性に触れた文書が高速増殖炉関連の機関が出しているものに見当たらないのは、ちょっとひどいなぁとは思いますね。
水、空気、下手するとコンクリと接触しても爆発するようなモノのはずなんですが。
Re: (スコア:0)
接触しただけでは爆発はしないよね。
接触した後の化学反応で水素が発生して、その水素が空気中の酸素と燃焼すると濃度によっては爆発的に反応する・・・長くなるなぁ。
Re:危ないものは危ないといわないと (スコア:0)
詳しくは調べてないけど、水の場合は発熱によって水蒸気爆発とかも起こらないのかな?
#水蒸気爆発は水と高温の物体が接触しただけで起きるからなぁ
#水の量にもよる(少ないと水が蒸発してお終い、多いと水の比熱が勝って爆発しない)けど