アカウント名:
パスワード:
DHMOが危険な物質なんだよ!
(´-`).。oO(一番危険なのは自分の事しか考えてない役人や政治屋だよな)
いわゆる「善意の人」がもっと危ない。
無能な働き者がが一番厄介ってのはすべての組織で言える話。
有能な指揮官がいれば無問題。
いたとは思えない戦争の負け方したよね。外交でも譲歩大好き。主導権を握れるのは国内に対してだけ。
> 主導権を握れるのは国内に対してだけ。 それは良かった。そうじゃないような気もするけど...
なんとなく、雰囲気で、いつのまにやら日米開戦が決まってたとか言いますからねぇ。誰かが決断したというほど主導権握ってた人は居ないとか。
ところで、ビルマとか南方の戦線の話を祖父世代から伝え聞いた話では、指揮官の戦死は、交戦中に後ろから撃たれたケースが多いんだそうな。よっぽど無能だったんだろう。有能だと評価してた指揮官は、撤退時に小銃(菊の紋が入ってるので粗末に扱うなとされてる)を捨てさせた指揮官だそうな。どうせ、後方には友軍の死体と銃が転がってるから無駄な荷物持ってく必要無いんだとかw
つまり、損切りがどんだけできるか、ってのも、有能な指揮官の資質だろうね。もんじゅについては、遅すぎたけど、やらないよりマシってとこか。
それを言うならなんとかむたさんだって、イギリスに対して「やられたー」という実績を作って、戦艦とかを沈めたのを勘弁してもらうための損切だったとか言えなくも無くなるのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
ナトリウムが危ないんではない (スコア:0, オフトピック)
DHMOが危険な物質なんだよ!
Re: (スコア:1)
(´-`).。oO(一番危険なのは自分の事しか考えてない役人や政治屋だよな)
Re: (スコア:0)
いわゆる「善意の人」がもっと危ない。
Re: (スコア:2)
無能な働き者がが一番厄介ってのはすべての組織で言える話。
Re:ナトリウムが危ないんではない (スコア:0)
有能な指揮官がいれば無問題。
Re: (スコア:0)
いたとは思えない戦争の負け方したよね。
外交でも譲歩大好き。
主導権を握れるのは国内に対してだけ。
Re: (スコア:0)
> 主導権を握れるのは国内に対してだけ。
それは良かった。そうじゃないような気もするけど...
Re: (スコア:0)
なんとなく、雰囲気で、いつのまにやら日米開戦が決まってたとか言いますからねぇ。
誰かが決断したというほど主導権握ってた人は居ないとか。
ところで、ビルマとか南方の戦線の話を祖父世代から伝え聞いた話では、指揮官の戦死は、交戦中に後ろから撃たれたケースが多いんだそうな。よっぽど無能だったんだろう。
有能だと評価してた指揮官は、撤退時に小銃(菊の紋が入ってるので粗末に扱うなとされてる)を捨てさせた指揮官だそうな。
どうせ、後方には友軍の死体と銃が転がってるから無駄な荷物持ってく必要無いんだとかw
つまり、損切りがどんだけできるか、ってのも、有能な指揮官の資質だろうね。
もんじゅについては、遅すぎたけど、やらないよりマシってとこか。
Re: (スコア:0)
陸軍:指揮官は拳銃くらいしか持ってない。部下は最低でもライフル装備(下手すりゃマシンガン)
海軍士官は人間のクズでも務まるが、陸軍ではそんな奴はすぐにFFされて死ぬ
Re:ナトリウムが危ないんではない (スコア:1)
Re: (スコア:0)
戦場に行けばどうせ前回の兵士の分が落ちてるから
Re: (スコア:0)
それを言うならなんとかむたさんだって、イギリスに対して「やられたー」という
実績を作って、戦艦とかを沈めたのを勘弁してもらうための損切だったとか
言えなくも無くなるのでは?