アカウント名:
パスワード:
社会学、文学、歴史、民俗学とか少なからず過去から現代までの軍事情報にふれると思うけどそっちはセーフなんでしょうね。
>軍事研究禁止に対し批判する声も出ている
ゲーム理論や弾道計算やレーダーやレーザーとか軍事技術に直結しやすそうな数学は微妙で物理はアウト?線引難しそうだけど、兵器開発に直結するような研究はだめってことになるんだろうなぁ。
@SatoMasahisa 2018-03-29 05:40:33【軍民科学技術の境目はどんどんなくなっているのに?『京大、軍事研究しない方針 「人類の幸福脅かす」』】佐藤としては極めて残念な決定だ。これまで京都大学に多くの技術系自衛官が学び修士や博士を取得している。更にGPS等スピンオフ、スピンオンの傾向は強まる現実this.kiji.is/35171216117951… pic.twitter.com/dBnStS2cZX
誰かの都合がいい用に解釈されるための仕組みになりませんように。
警備用ならOK自衛用だからOK平和のための軍事研究だからOKみたいな感じで。
平和と軍事研究は矛盾しないんじゃないかなとは思いますけどね。
自衛用に銃ほしいよな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
非理工学系 (スコア:5, 興味深い)
社会学、文学、歴史、民俗学とか少なからず過去から現代までの軍事情報にふれると思うけどそっちはセーフなんでしょうね。
>軍事研究禁止に対し批判する声も出ている
ゲーム理論や弾道計算やレーダーやレーザーとか軍事技術に直結しやすそうな数学は微妙で物理はアウト?
線引難しそうだけど、兵器開発に直結するような研究はだめってことになるんだろうなぁ。
@SatoMasahisa 2018-03-29 05:40:33
【軍民科学技術の境目はどんどんなくなっているのに?『京大、軍事研究しない方針 「人類の幸福脅かす」』】
佐藤としては極めて残念な決定だ。これまで京都大学に多くの技術系自衛官が学び修士や博士を取得している。更にGPS等スピンオフ、スピンオンの傾向は強まる現実
this.kiji.is/35171216117951… pic.twitter.com/dBnStS2cZX
誰かの都合がいい用に解釈されるための仕組みになりませんように。
Re: (スコア:1)
警備用ならOK
自衛用だからOK
平和のための軍事研究だからOK
みたいな感じで。
平和と軍事研究は矛盾しないんじゃないかなとは思いますけどね。
Re:非理工学系 (スコア:0)
自衛用に銃ほしいよな