アカウント名:
パスワード:
海賊サイトの撲滅は正規のサービスを安価に手軽に提供できる仕組みしかない
これ、スーパーの万引き対策で商品をタダ同然で配れと言ってるようなもんなんだけど、こと著作権になるとこういう言動を恥ずかしげも無くしちゃうのはなぜなんだろう。
さらに、普通の電子書籍サイトでは実装されている機能を上げて「この機能がないから違法サイトの方が優れている」と言ってしまう人もいる。こういう人、明らかに使ってない。使ってないのになぜこと本のことになると、さも自分が詳しいかのように錯覚してしまうのだろうか。確かに、料金を払う手間がある。しかしそれ以外には差は無い。料金を払う手間を無くすことはできき
「安価で手軽に」と「タダ同然」というのはかなり隔たりがあると思うのだけど、それで論を構築しても出発点からして飛躍があるから論自体があまり意味を持てないのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
万引に対抗して店を無料にしろと言うような理屈はやめろ (スコア:5, すばらしい洞察)
海賊サイトの撲滅は正規のサービスを安価に手軽に提供できる仕組みしかない
これ、スーパーの万引き対策で商品をタダ同然で配れと言ってるようなもんなんだけど、こと著作権になるとこういう言動を恥ずかしげも無くしちゃうのはなぜなんだろう。
さらに、普通の電子書籍サイトでは実装されている機能を上げて「この機能がないから違法サイトの方が優れている」と言ってしまう人もいる。こういう人、明らかに使ってない。使ってないのになぜこと本のことになると、さも自分が詳しいかのように錯覚してしまうのだろうか。
確かに、料金を払う手間がある。しかしそれ以外には差は無い。料金を払う手間を無くすことはできき
Re:万引に対抗して店を無料にしろと言うような理屈はやめろ (スコア:0)
「安価で手軽に」と「タダ同然」というのはかなり隔たりがあると思うのだけど、それで論を構築しても
出発点からして飛躍があるから論自体があまり意味を持てないのでは?