アカウント名:
パスワード:
まず、地盤ごと隆起しているなら見た目上の高さはかわらないんじゃないのかという疑問がうかびます。そして、地盤から高くなったのなら安全性に問題出ないからそのままでいいんじゃないかとも。
しかしもともと高さで揉めた末の着工だったようですし、設計ミスで高くなってたんじゃ地元が反発するのも感情としてはわからなくないです。
私の場合は東海地方在住ですが、東日本大震災から防波堤の作り直しが進む地域が増えていて、これまでの4倍以上の高さのコンクリートの壁が視界を塞ぐようになる場所もあります。安全を考えたら仕方ないというのは納得してるとしても、毎日そこで生活する人にとっては視覚的圧迫感に慣れるのに時間がかかるでしょうね。
全然懲りてないってこと?
大地震でも水門がきちんと閉じる事を期待するより、すぐに高台に逃げるのが一番だから
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
地元生活者にとっては切実 (スコア:5, 興味深い)
まず、地盤ごと隆起しているなら見た目上の高さはかわらないんじゃないのかという疑問がうかびます。
そして、地盤から高くなったのなら安全性に問題出ないからそのままでいいんじゃないかとも。
しかしもともと高さで揉めた末の着工だったようですし、設計ミスで高くなってたんじゃ地元が反発するのも感情としてはわからなくないです。
私の場合は東海地方在住ですが、東日本大震災から防波堤の作り直しが進む地域が増えていて、
これまでの4倍以上の高さのコンクリートの壁が視界を塞ぐようになる場所もあります。
安全を考えたら仕方ないというのは納得してるとしても、毎日そこで生活する人にとっては視覚的圧迫感に慣れるのに時間がかかるでしょうね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
そもそも何故いらないと思うのか (スコア:0)
全然懲りてないってこと?
Re:そもそも何故いらないと思うのか (スコア:0)
大地震でも水門がきちんと閉じる事を期待するより、すぐに高台に逃げるのが一番だから