アカウント名:
パスワード:
富士山の絵を描いてはどうだろうか
完全に取り壊すことで公共事業による地域振興を図るのが現実的中途半端なものはそれこそ役立たずなうえに景観も台無しになるし
別に、高いに越したことは無いし費用対効果を考えれば、地元住民が納得するまで説明するのが一番だと思う。
何十年か何百年かに1度の大災害での被害を防ぐために日々の生活に不便不快を強いられることが本当に地元住民のためになっているのかという点に関しては様々な意見がありうると思いますし、どれが一番ということは一概には言えないんじゃないかと思います。「海が見えない方が危険だ」という意見もありましたよね。
海を見るとか以前に大地震に遭ったら一目散に高台に逃げる、ってのが三陸地方に伝わる歴史からの教訓では?海が見えないから危険だ!なんてのはノイジーマイノリティの戯れ言ですよ。
津波ってほとんど揺れなかった場所も飲み込むんですよ。前兆として急激に水が引いたりすることも有るので、海を見ないなら常にラジオや防災無線に気を配らねばならない。
防災無線には気を配れよ。常に海を確認するより簡単だろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
銭湯 (スコア:2, おもしろおかしい)
富士山の絵を描いてはどうだろうか
Re: (スコア:0)
完全に取り壊すことで公共事業による地域振興を図るのが現実的
中途半端なものはそれこそ役立たずなうえに景観も台無しになるし
Re: (スコア:1)
別に、高いに越したことは無いし
費用対効果を考えれば、地元住民が納得するまで説明するのが一番だと思う。
Re: (スコア:0)
何十年か何百年かに1度の大災害での被害を防ぐために日々の生活に不便不快を強いられることが本当に地元住民のためになっているのかという点に関しては様々な意見がありうると思いますし、どれが一番ということは一概には言えないんじゃないかと思います。「海が見えない方が危険だ」という意見もありましたよね。
Re: (スコア:0)
海を見るとか以前に大地震に遭ったら一目散に高台に逃げる、ってのが三陸地方に伝わる歴史からの教訓では?
海が見えないから危険だ!なんてのはノイジーマイノリティの戯れ言ですよ。
Re:銭湯 (スコア:0)
津波ってほとんど揺れなかった場所も飲み込むんですよ。
前兆として急激に水が引いたりすることも有るので、海を見ないなら常にラジオや防災無線に気を配らねばならない。
Re: (スコア:0)
防災無線には気を配れよ。常に海を確認するより簡単だろ。