アカウント名:
パスワード:
常識的に考えて画面サイズが限られるスマホと最低でも20インチはあるPCでUI統合を望むユーザがいるわけがない。統合したいなんて意見はプログラマの自己満足の世界から出てきた妄言。
まぁ、ティムがこの結論に行き着くにはWindows8という最悪の反面教師が存在した影響も大きいとは思うけど。
これこそプログラマの逃げ。素人考えなら1つのUIだけ覚えてあらゆるデバイスが使えれば便利だと考える。プログラマはそれを実現するのはとても難しいことが分かってしまうから逃げたくなる。Windows8は情報に踊らされずきちんと向き合ってみるとかなり良く出来ていることがわかる。
書いたことない人は誤解するけど、Windowsの統合は、UXの統合であって UI は統一されない。むしろプラットホームにあった UI であることが要求される。デスクトップでは、左ペインのリストから選んだ内容が右ペインに表示されるようなスタイルのアプリは、Phone では、1画面目でリストから選択し、次の画面で内容が表示されるように、同じアプリでも画面遷移も変わるし操作方法も変わる。
タブレットモード/デスクトップモードのようにアプリ実行中に端末のスタイルが変わったら、コンテンツや操作状況もそのままで、UI を切り替えなきゃいかん。なので
UXってUIの気取った言い方じゃなかったんだ・・・ICTとITの関係みたいな。
UX は UI より一段階抽象化した感じ。
> デスクトップでは、左ペインのリストから選んだ内容が右ペインに表示されるようなスタイルのアプリは、Phone では、1画面目でリストから選択し、次の画面で内容が表示されるように、同じアプリでも画面遷移も変わるし操作方法も変わる。
この例でいうと「複数ある情報を候補から選んで内容を確認する」というのが UXのレベル左右のペーンを選択と表示内容に分けるとか、選択画面と表示画面に分けるってのは UI レベル。UX という観点での違いというと、候補選択と表示が分かれてない( EXCELのカラムが横に伸びてるようなイメージ) とか。そもそもユーザーに選択という操作をさせずに、機械的な判断で表示内容を決めるみたいなレベルの差
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
当たり前の話 (スコア:4, 興味深い)
常識的に考えて画面サイズが限られるスマホと最低でも20インチはあるPCでUI統合を望むユーザがいるわけがない。
統合したいなんて意見はプログラマの自己満足の世界から出てきた妄言。
まぁ、ティムがこの結論に行き着くにはWindows8という最悪の反面教師が存在した影響も大きいとは思うけど。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
これこそプログラマの逃げ。素人考えなら1つのUIだけ覚えてあらゆるデバイスが使えれば便利だと考える。
プログラマはそれを実現するのはとても難しいことが分かってしまうから逃げたくなる。
Windows8は情報に踊らされずきちんと向き合ってみるとかなり良く出来ていることがわかる。
Re: (スコア:1)
書いたことない人は誤解するけど、Windowsの統合は、UXの統合であって UI は統一されない。むしろプラットホームにあった UI であることが要求される。
デスクトップでは、左ペインのリストから選んだ内容が右ペインに表示されるようなスタイルのアプリは、Phone では、1画面目でリストから選択し、次の画面で内容が表示されるように、同じアプリでも画面遷移も変わるし操作方法も変わる。
タブレットモード/デスクトップモードのようにアプリ実行中に端末のスタイルが変わったら、コンテンツや操作状況もそのままで、UI を切り替えなきゃいかん。なので
Re:当たり前の話 (スコア:0)
UXってUIの気取った言い方じゃなかったんだ・・・
ICTとITの関係みたいな。
Re: (スコア:0)
UX は UI より一段階抽象化した感じ。
> デスクトップでは、左ペインのリストから選んだ内容が右ペインに表示されるようなスタイルのアプリは、Phone では、1画面目でリストから選択し、次の画面で内容が表示されるように、同じアプリでも画面遷移も変わるし操作方法も変わる。
この例でいうと「複数ある情報を候補から選んで内容を確認する」というのが UXのレベル
左右のペーンを選択と表示内容に分けるとか、選択画面と表示画面に分けるってのは UI レベル。
UX という観点での違いというと、候補選択と表示が分かれてない( EXCELのカラムが横に伸びてるようなイメージ) とか。そもそもユーザーに選択という操作をさせずに、機械的な判断で表示内容を決めるみたいなレベルの差