アカウント名:
パスワード:
IE6全盛期ならともかく、今はブラウザにタブ機能なんて当たり前についてるし中途半端に一部だけ読めることに意味はあるのかなー?
全部読んでたら気になるキーワードがネズミ算式に増えていって「料理の記事を読んでいたと思ったらいつのまにか航空機事故の記事を読んでいた」な…何を言ってるのかわからねーと思うが(ryってなるじゃないですかー!やだー!
Wikipediaは該当しないかもしれないが、他の多くのウェブサイトは訪問者がその「いつの間にか航空機事故の・・・」状態になるのを期待してウェブサイトを作っているわけで。コンテンツ提供側としては、ページプレビュー機能というのは、採用してはいけないものということになるな。
もうだいぶ前になるけどGoogleに一時期ページプレビュー的な機能がついてとても便利だったのだが、やはりコンテンツ提供者からの苦情で廃止されたのだろうか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
タブでいいのに (スコア:2)
IE6全盛期ならともかく、今はブラウザにタブ機能なんて当たり前についてるし
中途半端に一部だけ読めることに意味はあるのかなー?
Re: (スコア:2, 興味深い)
全部読んでたら気になるキーワードがネズミ算式に増えていって
「料理の記事を読んでいたと思ったら
いつのまにか航空機事故の記事を読んでいた」
な…何を言ってるのかわからねーと思うが(ry
ってなるじゃないですかー!やだー!
Re: (スコア:1)
Wikipediaは該当しないかもしれないが、他の多くのウェブサイトは訪問者がその「いつの間にか航空機事故の・・・」状態になるのを期待してウェブサイトを作っているわけで。
コンテンツ提供側としては、ページプレビュー機能というのは、採用してはいけないものということになるな。
Re:タブでいいのに (スコア:0)
もうだいぶ前になるけどGoogleに一時期ページプレビュー的な機能がついてとても便利だったのだが、やはりコンテンツ提供者からの苦情で廃止されたのだろうか