by
Anonymous Coward
on 2018年05月03日 23時46分
(#3402561)
「レス・ポールモデル」の生みの親、レス・ポールとその奥方メアリー・フォードの“How high the moon”なんて、とてもモダンで今聴いても新鮮で、例えば細野晴臣の去年出た新作を面白がって聴ける若い層(演者も含む)には何の違和感も無くネット配信であれアナログで遡るであれ「響く」はずなので、あれ程「あり得ない」と言われたカセットテープやアナログ盤の生産も復活した以上、(複製音源は必ず起源となる音源機材の方法論に回帰するため)後は流通する側の「信念」なのではないかと(クルーグマンばりに言ってみる)。
How high the moon (スコア:0)
「レス・ポールモデル」の生みの親、レス・ポールとその奥方メアリー・フォードの“How high the moon”なんて、とてもモダンで今聴いても新鮮で、例えば細野晴臣の去年出た新作を面白がって聴ける若い層(演者も含む)には何の違和感も無くネット配信であれアナログで遡るであれ「響く」はずなので、あれ程「あり得ない」と言われたカセットテープやアナログ盤の生産も復活した以上、(複製音源は必ず起源となる音源機材の方法論に回帰するため)後は流通する側の「信念」なのではないかと(クルーグマンばりに言ってみる)。
Re: (スコア:0)
> あれ程「あり得ない」と言われたカセットテープやアナログ盤の生産も復活した
でもオートリバースの技術は失われてしまった [bcnretail.com]し、シュアはレコードの製造に必要なフォノカートリッジの生産終了 [itmedia.co.jp]を発表した。