アカウント名:
パスワード:
人口の半数が、65歳以上の高齢者か、未成年者か、障碍者か、生活保護世帯になる。乱暴な計算をすると、一人当たり月額10万円支給するには、現役世代の勤労者が月額平均20万円負担することになる。いくら累進課税で所得に応じて負担を分散するとしても無理そうだよな。
夢というか悪夢でしょ。本物の引きこもりにしかメリットないよ。
勤労者にとってはベーシックインカム分賃金が下がるだけに終わるよ。シルバー労働が年金分安い賃金になってしまっているようにね。
地方交付税を初めとした補助金は、実質は行政を介した間接的な地域的ベーシックインカムだよ。地域内ではまともに生活できているつもりでも、外部からの援助がなければ本来そんな賃金を受け取れるはずがない。
企業が不採算事業から撤退しないと潰れてしまうのに、どうして自治体は関係ないと言えるだろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
ベーシックインカムなんて夢 (スコア:0)
人口の半数が、65歳以上の高齢者か、未成年者か、障碍者か、生活保護世帯になる。
乱暴な計算をすると、一人当たり月額10万円支給するには、現役世代の勤労者が月額平均20万円負担することになる。
いくら累進課税で所得に応じて負担を分散するとしても無理そうだよな。
Re: (スコア:0)
夢というか悪夢でしょ。
本物の引きこもりにしかメリットないよ。
勤労者にとってはベーシックインカム分賃金が下がるだけに終わるよ。
シルバー労働が年金分安い賃金になってしまっているようにね。
Re:ベーシックインカムなんて夢 (スコア:0)
地方交付税を初めとした補助金は、実質は行政を介した間接的な地域的ベーシックインカムだよ。
地域内ではまともに生活できているつもりでも、外部からの援助がなければ本来そんな賃金を受け取れるはずがない。
企業が不採算事業から撤退しないと潰れてしまうのに、どうして自治体は関係ないと言えるだろうか。