アカウント名:
パスワード:
人口の半数が、65歳以上の高齢者か、未成年者か、障碍者か、生活保護世帯になる。乱暴な計算をすると、一人当たり月額10万円支給するには、現役世代の勤労者が月額平均20万円負担することになる。いくら累進課税で所得に応じて負担を分散するとしても無理そうだよな。
負担20万じゃ足りんでしょう。借金の返済分が入ってませんよ。
ベーシックインカムで生活費を支給するんだから、年金は全て没収で国債の償還に充てます。よく言うでしょ。国民の預貯金があるから国債は破綻しないって。それなら、ベーシックインカムを導入するならば全部没収しても構わないよね。
一番目につく年金のことしか見えてないんだね。あなたか、あなたの家族がいつか重病を発症するかもしれないことって考えたこと有る?
認知症や重い障害など「介護が必要な人」を家族に持つ人はいまや国民の3割にも及ぶって知ってる?
医療費だって雇用を創出して経済波及効果によって景気を下支えする効果があるはずなのに、何でそう問題視するのかね?医療費が問題なら公共事業などの財政出動だって問題なんだよ。それならいっそベーシックインカムにして小さな政府をめざしても構わないのではないか?
景気対策の名の下、パフォーマンスを度外視して財政出動することは問題視しないんですか?本当に税金を投入してまで整備する必要のあるインフラがどれだけあるか。特に新幹線なんて貨物にも使えないものが人口減少が確実な地域に必要か。観光?笑わせんじゃないよってね。
>本当に税金を投入してまで整備する必要のあるインフラがどれだけあるか。
崩落事故を起こしたトンネルのような老朽化しているインフラが山ほど。
また、維持すべきなのはインフラそのものだけでなく土建業そのものという面もあります。昨今の震災の復旧の遅れ、建設需要に応えきれない現状は緊縮財政を続けて土建業を潰してきたためです。土建技術者、労働者は金を出せばインスタントに便利に集まってくるわけではなく、維持しなければ消えてしまうのですよ。育成しようにも緊縮財政で何時潰されるかわからない未来がない業界に若者が来ますかね。地方や土建業を潰してざまあみろと嘲笑っていたら首都直下型地震が来て東京壊滅、だけど土建業が衰退していて復興できないなんて可能性も考えなければいけません。
>(ないと言うなら私より先にケインズさんあたりを論破してきてください)効果があると同時に、副作用として国の借金がどんどん増えたのですが。
本当に金刷れば解決すると思ってるんですか?永久機関のようなマジックが持続可能なわけない。こんなの信じてるのは「持たざる者」のネトウヨ位のものでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
ベーシックインカムなんて夢 (スコア:0)
人口の半数が、65歳以上の高齢者か、未成年者か、障碍者か、生活保護世帯になる。
乱暴な計算をすると、一人当たり月額10万円支給するには、現役世代の勤労者が月額平均20万円負担することになる。
いくら累進課税で所得に応じて負担を分散するとしても無理そうだよな。
Re: (スコア:0)
負担20万じゃ足りんでしょう。
借金の返済分が入ってませんよ。
Re: (スコア:0)
ベーシックインカムで生活費を支給するんだから、年金は全て没収で国債の償還に充てます。よく言うでしょ。国民の預貯金があるから国債は破綻しないって。それなら、ベーシックインカムを導入するならば全部没収しても構わないよね。
Re: (スコア:0)
一番目につく年金のことしか見えてないんだね。
あなたか、あなたの家族がいつか重病を発症するかもしれないことって
考えたこと有る?
認知症や重い障害など「介護が必要な人」を家族に持つ人は
いまや国民の3割にも及ぶって知ってる?
Re: (スコア:0)
さっさと医療費10割負担を導入すればほとんどの問題は解決するのに
Re: (スコア:0)
医療費だって雇用を創出して経済波及効果によって景気を下支えする効果があるはずなのに、何でそう問題視するのかね?
医療費が問題なら公共事業などの財政出動だって問題なんだよ。
それならいっそベーシックインカムにして小さな政府をめざしても構わないのではないか?
Re: (スコア:0)
医療費は100%受益者を特定できるんだからそいつから取れって話
Re:ベーシックインカムなんて夢 (スコア:0)
景気対策の名の下、パフォーマンスを度外視して財政出動することは問題視しないんですか?
本当に税金を投入してまで整備する必要のあるインフラがどれだけあるか。
特に新幹線なんて貨物にも使えないものが人口減少が確実な地域に必要か。
観光?笑わせんじゃないよってね。
Re: (スコア:0)
>本当に税金を投入してまで整備する必要のあるインフラがどれだけあるか。
崩落事故を起こしたトンネルのような老朽化しているインフラが山ほど。
また、維持すべきなのはインフラそのものだけでなく土建業そのものという面もあります。
昨今の震災の復旧の遅れ、建設需要に応えきれない現状は緊縮財政を続けて土建業を潰してきたためです。
土建技術者、労働者は金を出せばインスタントに便利に集まってくるわけではなく、維持しなければ消えてしまうのですよ。育成しようにも緊縮財政で何時潰されるかわからない未来がない業界に若者が来ますかね。
地方や土建業を潰してざまあみろと嘲笑っていたら首都直下型地震が来て東京壊滅、だけど土建業が衰退していて復興できないなんて可能性も考えなければいけません。
Re: (スコア:0)
景気対策としての財政出動なら穴掘って埋めるだけでも効果があります
(ないと言うなら私より先にケインズさんあたりを論破してきてください)
穴を掘って埋めるよりも世のため人のためになる公共投資ならなお良いでしょう
Re: (スコア:0)
>(ないと言うなら私より先にケインズさんあたりを論破してきてください)
効果があると同時に、副作用として国の借金がどんどん増えたのですが。
本当に金刷れば解決すると思ってるんですか?
永久機関のようなマジックが持続可能なわけない。
こんなの信じてるのは「持たざる者」のネトウヨ位のものでしょう。