アカウント名:
パスワード:
国内採用数45件(以上?)で「世界標準になる」と書けるハートの強さは素晴らしい。
実際、世界ではどうなんすかね。
#されど空の深さを知る。のか
Linux みたいな物と比べれば、フットプリント小さいけど、IoTの世界じゃITRONも話にならんほどでかすぎるOSなのですよね。# というか OS 載せようっていう発想が IoT のレベルじゃない。
機器の集約機的なものでは ラズパイとか Arduinoに匹敵する高機能なもの使うことあるけど、その位置の置かれる機器だと電源も安定するし、フットプリントをそこまで厳しく考える必要もないから、Linuxもあんまりケチらず動かせたりするのだよね。どっちつかずでITRON 使いたい場所って IoT界隈じゃ少なそうなんだが。
> # というか OS 載せようっていう発想が IoT のレベルじゃない。
えー、でも IoT っていうからには、TCP/IP プロトコルスタックはまあ必須だろうし、現実的にセキュリティを保とうと思ったらファームウェア自動更新機構も必須だろうし、そうなったら当然配布物の電子署名検証機構も必要になるし、OSって呼んでいいくらいの規模は必要になるんじゃ?っていうか、ITRONで標準化されてる部分だけではまだ足らんよね。
えー、でも IoT っていうからには、TCP/IP プロトコルスタックはまあ必須だろうし、
Bluetooth等で親機と通信するセンサーやサイネージなんかもIoT機器にカウントされるから必須ではない。(「親機1:センサーn」で、TCP/IPは親機だけでいい)
> Bluetooth等で親機と通信するセンサーやサイネージなんかもIoT機器にカウントされるから必須ではない。
でも、Bluetoothって超簡易的なTCP/IP実装(例えば昔DOSで動いてた奴)よりも長いコードが必要だよねえ。OSと呼んでいいレベルのコードサイズが必要という結論は変らないような。
今はなんでもIC化されているから、真面目にBluetoothスタックを作ることはないよ。wifiモジュールも安くなってきてるし。なんでもシリアル通信で制御できる時代です
それだとI2Cで通信チップぶら下げられればIoT対応って言ってよいって事に。まあTRONだと往々にしてそのパターンかも知れないが、対応が広くなりすぎでないか?PICでも良いって事に。
確かにwifi級になると載ってそうですねBluetoothやsub-ghzやrfidくらいだとIC化(asic)されてそうですがどうなんでしょうか集積回路としてOSが乗ってる可能性も無くはないですが
それを駄目と考える理由がおもいつかんのだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
有効回答数75の6割以上 (スコア:3, 興味深い)
国内採用数45件(以上?)で「世界標準になる」と書けるハートの強さは素晴らしい。
実際、世界ではどうなんすかね。
#されど空の深さを知る。のか
Re: (スコア:0)
Linux みたいな物と比べれば、フットプリント小さいけど、IoTの世界じゃITRONも話にならんほどでかすぎるOSなのですよね。
# というか OS 載せようっていう発想が IoT のレベルじゃない。
機器の集約機的なものでは ラズパイとか Arduinoに匹敵する高機能なもの使うことあるけど、その位置の置かれる機器だと電源も安定するし、フットプリントをそこまで厳しく考える必要もないから、Linuxもあんまりケチらず動かせたりするのだよね。
どっちつかずでITRON 使いたい場所って IoT界隈じゃ少なそうなんだが。
Re: (スコア:1)
> # というか OS 載せようっていう発想が IoT のレベルじゃない。
えー、でも IoT っていうからには、TCP/IP プロトコルスタックはまあ必須だろうし、
現実的にセキュリティを保とうと思ったらファームウェア自動更新機構も必須だろうし、
そうなったら当然配布物の電子署名検証機構も必要になるし、
OSって呼んでいいくらいの規模は必要になるんじゃ?
っていうか、ITRONで標準化されてる部分だけではまだ足らんよね。
Re: (スコア:0)
えー、でも IoT っていうからには、TCP/IP プロトコルスタックはまあ必須だろうし、
Bluetooth等で親機と通信するセンサーやサイネージなんかもIoT機器にカウントされるから必須ではない。
(「親機1:センサーn」で、TCP/IPは親機だけでいい)
Re: (スコア:0)
> Bluetooth等で親機と通信するセンサーやサイネージなんかもIoT機器にカウントされるから必須ではない。
でも、Bluetoothって超簡易的なTCP/IP実装(例えば昔DOSで動いてた奴)よりも長いコードが必要だよねえ。
OSと呼んでいいレベルのコードサイズが必要という結論は変らないような。
Re:有効回答数75の6割以上 (スコア:0)
今はなんでもIC化されているから、真面目にBluetoothスタックを作ることはないよ。wifiモジュールも安くなってきてるし。なんでもシリアル通信で制御できる時代です
Re: (スコア:0)
それだとI2Cで通信チップぶら下げられればIoT対応って言ってよいって事に。
まあTRONだと往々にしてそのパターンかも知れないが、対応が広くなりすぎでないか?
PICでも良いって事に。
Re: (スコア:0)
確かにwifi級になると載ってそうですね
Bluetoothやsub-ghzやrfidくらいだとIC化(asic)されてそうですがどうなんでしょうか
集積回路としてOSが乗ってる可能性も無くはないですが
Re: (スコア:0)
それを駄目と考える理由がおもいつかんのだけど。