アカウント名:
パスワード:
制度を正当に利用しただけの個人に責任は問えないんじゃないですかね。業務妨害の意図がなく、誤情報に騙されて本気で懲戒を請求したような相手でも勝てるんでしょうかね。
もちろん正当な利用ならそうですね。ただ懲戒請求の理由部分の写真を見る限り、ちょっと考えたら正当かどうかわかるだろうというレベルの物が多い(ひどいのになるとツイッターのスクリーンショット一枚貼り付けただのものまである)ですので、どうにも……このみなさん方は懲戒請求の手続きが告訴告発に準じるようなものだと知らずにご意見ボックスのノリで請求したんでしょうけど、法律を知らんかったから許しては通りませんし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
制度設計の問題だったら (スコア:3)
制度を正当に利用しただけの個人に責任は問えないんじゃないですかね。
業務妨害の意図がなく、誤情報に騙されて本気で懲戒を請求したような相手でも勝てるんでしょうかね。
Re:制度設計の問題だったら (スコア:0)
もちろん正当な利用ならそうですね。
ただ懲戒請求の理由部分の写真を見る限り、ちょっと考えたら正当かどうかわかるだろうというレベルの物が多い(ひどいのになるとツイッターのスクリーンショット一枚貼り付けただのものまである)ですので、どうにも……
このみなさん方は懲戒請求の手続きが告訴告発に準じるようなものだと知らずにご意見ボックスのノリで請求したんでしょうけど、法律を知らんかったから許しては通りませんし。