アカウント名:
パスワード:
遮断に要する費用より裁判費用の方が安いでしょうから訴えられてもほぼ間違いなく負けることはないのだし影響を与えたのだとすれば提訴以外の事もチラつかせられたんじゃなかろうか
提訴以外の事もチラつかせられたんじゃなかろうか
そうなると脅迫案件にならんですかね
メディアスクラム組んで、海賊版サイトの遮断を行わない通信事業者を糾弾する、とでも持ちかけたんでしょうかね?これから株主総会に向け、面倒な問題が起こる事を恐れた通信事業者が遮断を受け入れた、とか。
メディアが相手を不利なネタで脅して何らかの利益を得た場合、脅迫罪は成立するんでしょうか?
>メディアスクラム組んで、海賊版サイトの遮断を行わない通信事業者を糾弾する、とでも持ちかけたんでしょうかね?
メディアは「検閲ガー!」って騒いでるし、そんなスクラム無理でしょw
マスコミ仲間以外(ネットとか)への検閲は正義の検閲なんですよ。そういえば、かなり昔にACCSの偉い人が著作権法は守らないといけないが、その為なら他の法律はブッチして良いとか言って炎上案件になってたし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
でも関係ないよね (スコア:0)
遮断に要する費用より裁判費用の方が安いでしょうから
訴えられてもほぼ間違いなく負けることはないのだし
影響を与えたのだとすれば提訴以外の事もチラつかせられたんじゃなかろうか
Re: (スコア:0)
提訴以外の事もチラつかせられたんじゃなかろうか
そうなると脅迫案件にならんですかね
Re: (スコア:0)
メディアスクラム組んで、海賊版サイトの遮断を行わない通信事業者を糾弾する、とでも持ちかけたんでしょうかね?
これから株主総会に向け、面倒な問題が起こる事を恐れた通信事業者が遮断を受け入れた、とか。
メディアが相手を不利なネタで脅して何らかの利益を得た場合、脅迫罪は成立するんでしょうか?
Re: (スコア:0)
>メディアスクラム組んで、海賊版サイトの遮断を行わない通信事業者を糾弾する、とでも持ちかけたんでしょうかね?
メディアは「検閲ガー!」って騒いでるし、そんなスクラム無理でしょw
Re:でも関係ないよね (スコア:0)
マスコミ仲間以外(ネットとか)への検閲は正義の検閲なんですよ。
そういえば、かなり昔にACCSの偉い人が著作権法は守らないといけないが、その為なら他の法律はブッチして良いとか言って炎上案件になってたし。