アカウント名:
パスワード:
素人的に「なんで体重じゃなくて体表面積なん?」と思ったんだけど、ヒト等価用量 [wikipedia.org]っていう考え方があって体表面積で決まってくるのね。体表面積で効いてくる理由はわかんないけど、実験的にそっちの方が合うんだろうな。
いやその前に「脳に薬物が入りやすくするために百日関毒素を注射した状態」って一番条件変えちゃいけないところを変えるってどうなのこれって得たい結果を得るためのインチキじゃないの?
「いやその前に」って云われても、論文の正当性をどうこう言いたかったわけじゃなくて「マウスと人間との体表面積や代謝能力の違い」ってところに引っかかった、という話。論文の正当性については私だって思うところはあるけれど、別の話。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
体表面積 (スコア:4, 参考になる)
素人的に「なんで体重じゃなくて体表面積なん?」と思ったんだけど、ヒト等価用量 [wikipedia.org]っていう考え方があって体表面積で決まってくるのね。
体表面積で効いてくる理由はわかんないけど、実験的にそっちの方が合うんだろうな。
Re: (スコア:0, 参考になる)
いやその前に「脳に薬物が入りやすくするために百日関毒素を注射した状態」って一番条件変えちゃいけないところを変えるってどうなの
これって得たい結果を得るためのインチキじゃないの?
Re:体表面積 (スコア:0)
「いやその前に」って云われても、論文の正当性をどうこう言いたかったわけじゃなくて「マウスと人間との体表面積や代謝能力の違い」ってところに引っかかった、という話。
論文の正当性については私だって思うところはあるけれど、別の話。