アカウント名:
パスワード:
そりゃ特殊な状況はいくらでもあるだろうけど、日常的・一般的に使える用途は何があるだろう。
普通に考えるとこんなもんだがコンシューマーに降りてきた時を考えるともっと用途が欲しい気がする。
CadenceかHynopsysがASICエミュレーションシステムとして販売するんじゃないの。
某掲示板見ていると何カ国かの企業の方々がFPGA基板のみで色々と頑張っているみたいだし。
自前で何かしら設計するにしてもIntelからPCB設計含むリファレンスデザインが提供されるはずなので技術力・設計能力は少なくとも向上するんでないかい。
ノートパソコンの時もそうだったしね。
おっとtypo
Hynopsys -> Synopsys
まずはAzureでの利用だと思うけどその次はASICエミュレーションやスパコンもどき?もありうるよね。
HLSの性能向上にかかっているがコンパイラ設計も得意なIntelならC&Cな会社より期待できそう。
FPGAを使ってASICの設計検証ってのは、業界的には昔ながらの手法なので、何も新しいことはないかと。その用途だとCPU不要だったり、FPGAが1個では足りなかったりで、この製品の使い道はなさそうだけどね。
大抵は最上位FPGA(1個100万~)を1個~4個ぐらい搭載した製品を利用することが多いです。これ以上だとFPGA間通信がネックになって速度が出ないので、FPGAで検証するメリットが出なくなるようです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
使い道を考えよう (スコア:2, すばらしい洞察)
そりゃ特殊な状況はいくらでもあるだろうけど、日常的・一般的に使える用途は何があるだろう。
普通に考えるとこんなもんだがコンシューマーに降りてきた時を考えるともっと用途が欲しい気がする。
Re: (スコア:0)
CadenceかHynopsysがASICエミュレーションシステムとして販売するんじゃないの。
某掲示板見ていると何カ国かの企業の方々がFPGA基板のみで色々と頑張っているみたいだし。
自前で何かしら設計するにしてもIntelからPCB設計含むリファレンスデザインが提供されるはずなので技術力・設計能力は少なくとも向上するんでないかい。
ノートパソコンの時もそうだったしね。
Re:使い道を考えよう (スコア:0)
おっとtypo
Hynopsys -> Synopsys
まずはAzureでの利用だと思うけどその次はASICエミュレーションやスパコンもどき?もありうるよね。
HLSの性能向上にかかっているがコンパイラ設計も得意なIntelならC&Cな会社より期待できそう。
Re: (スコア:0)
FPGAを使ってASICの設計検証ってのは、業界的には昔ながらの手法なので、何も新しいことはないかと。
その用途だとCPU不要だったり、FPGAが1個では足りなかったりで、この製品の使い道はなさそうだけどね。
大抵は最上位FPGA(1個100万~)を1個~4個ぐらい搭載した製品を利用することが多いです。
これ以上だとFPGA間通信がネックになって速度が出ないので、FPGAで検証するメリットが出なくなるようです。