アカウント名:
パスワード:
そりゃ特殊な状況はいくらでもあるだろうけど、日常的・一般的に使える用途は何があるだろう。
普通に考えるとこんなもんだがコンシューマーに降りてきた時を考えるともっと用途が欲しい気がする。
Xeonを冠している通り一般に降りてくる予定は今の所ありませんが何故こんなマニアックな物が一般に降りると思ったんですか?
単純にエミュレータ実装してみるとかFPGA遊んでるエンジニアが趣味で買うぐらいでしょう少々マニアックな用途ならエンコード処理向けでしょうねWebRTCなんかで高速エンコード需要は割とあるので
またそんな正論を…。そんな事を逝っていては、立派なアレゲになれませんよ?
マジレスすると、こういう話もある http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00155/051500015/ [nikkeibp.co.jp] GoogleがTPU3.0(AI処理用の新しいプロセッサ)を発表したって話なんだけど、この中にこんな一説がある。
ヘネシー氏は、半導体の集積度が1年半~2年ごとに2倍になる「ムーアの法則」が今まさに終わろうとしており、CPUの性能向上が今後は望めないと指摘。今後もコンピュータの性能向上を図っていくためには、CPUのような汎用のワークロードに対応するために複雑化したプロセッサを使うのではなく、ソフトウエアとハードウエアの両方を特定用途に特化させていくことが必要と力説した
Googleの立ち位置とIntelの立ち位置は異なるのに答えがってなんの冗談だよせめて出すならAWS/GCP/AzureだろうGoogleはFPGAも使うしASICは機械学習にはその方がいいって選択しているだけだよ?googleもAppleもFPGAエンジニア募集してるだろうに
現状ゲーム用PCのPCIExはGPUで使われちゃってるからゲーミング用途で使いたいなら帯域広げなきゃ行けないしそんなことする程ムーアの法則の限界が来てるなら出来ないよねこれがどれぐらい簡単に切り替えられるのかだけどIntelの戦略的にサーバ向けラインナップ以外には出さないよワークステーション向けのXeonにも今の所載ってないしね
うーん、そこでクラウドサービスの名前を挙げちゃうのか。そう言う話じゃないんだよ。もうちょっと視野を広く持ってほしい。
ムーアの法則が限界に来ていることで、今までの「プロセスを微細化してトランジスタの数で叩く」ような汎用CPUのあり方が今後通用しなくなり、ほっとくとじり貧だ、と言う話に対しては、立ち位置はみんな一緒ですよ。
だからGoogleであろうがIntelであろうが、ARMもIBMも富士通も、AppleにMSやOracleもみんなそれに対して答えを探す必要があります。
ちなみに富士通/ARMの答えは、Post-Kで取り込んできてますね。
サーバ向けがカツカツになっているんだからそりゃそうでしょ
一般向けのCPUであればまだコア数増やすとかいくらでもやりようはありますよ?ジリ貧だも何も他に代わるものがないならジリ貧にもならないよ?サーバ側がFPGAとかを欲しがるのは根本的に0レイテンシーを目指してるからって言うのとリソースの使用率を可能な限り100%に近づければ無駄が減るでしょ?ってお話。で、FPGAとしては複数のハードウェアをFPGA上に書くならCPUと変わらなくなるんだから
汎用性が求められるコンシューマ環境で使われないって。ハイエンドワークス
頭が固いと言うより、無理解かなあ。
一般向けのCPUであればまだコア数増やすとかいくらでもやりようはありますよ?
プロセスの微細化が限界に近付いても、その分もっとでかいくてコアが一杯ついたCPUを乗せたり、巨大なGPUを乗せればカバーできる、って事を言いたいのかな。 細分化してトランジスタの数で殴る代わりに、面積を増やして札束と電力で殴ろう的な。 まさに今、それがコストと消費電力に直結して限界が来ているって事を言ってるわけなんですよ。
ジリ貧だも何も他に代わるものがないならジリ貧にもならないよ?
このストーリーは代わるものをIntelが出してきたって話よ。
一般向けには来てないって。サーバ向けが限界にきているだけというか根本的にx86の限界でRISC-VもGoogleとかは手を出してるしintelは微細化して空いた領域にエンコーダだの詰め込んでるのをお忘れですか。
コアを載せられる場所はダイを大きくしなくってもあるよ中国勢がARMも何も中国勢は今はIntelに成り代わろうとx86頑張ってるのに何を言ってるの?ARMでってギャグはやめてくれRISC-Vのがまだ可能性がある
Intelは半導体企業なんだから儲からないならCPUを段階的き撤退するだけですよ
ですよね。
一般人はXilinxのZinqの小規模チップあたりで遊んでいろってね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
使い道を考えよう (スコア:2, すばらしい洞察)
そりゃ特殊な状況はいくらでもあるだろうけど、日常的・一般的に使える用途は何があるだろう。
普通に考えるとこんなもんだがコンシューマーに降りてきた時を考えるともっと用途が欲しい気がする。
Re: (スコア:0)
Xeonを冠している通り一般に降りてくる予定は今の所ありませんが
何故こんなマニアックな物が一般に降りると思ったんですか?
単純にエミュレータ実装してみるとかFPGA遊んでるエンジニアが趣味で買うぐらいでしょう
少々マニアックな用途ならエンコード処理向けでしょうね
WebRTCなんかで高速エンコード需要は割とあるので
Re: (スコア:0)
Xeonを冠している通り一般に降りてくる予定は今の所ありませんが
何故こんなマニアックな物が一般に降りると思ったんですか?
またそんな正論を…。
そんな事を逝っていては、立派なアレゲになれませんよ?
マジレスすると、こういう話もある
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00155/051500015/ [nikkeibp.co.jp]
GoogleがTPU3.0(AI処理用の新しいプロセッサ)を発表したって話なんだけど、この中にこんな一説がある。
ヘネシー氏は、半導体の集積度が1年半~2年ごとに2倍になる「ムーアの法則」が今まさに終わろうとしており、CPUの性能向上が今後は望めないと指摘。今後もコンピュータの性能向上を図っていくためには、CPUのような汎用のワークロードに対応するために複雑化したプロセッサを使うのではなく、ソフトウエアとハードウエアの両方を特定用途に特化させていくことが必要と力説した
Re: (スコア:0)
Googleの立ち位置とIntelの立ち位置は異なるのに答えがってなんの冗談だよ
せめて出すならAWS/GCP/Azureだろう
GoogleはFPGAも使うしASICは機械学習にはその方がいいって選択しているだけだよ?
googleもAppleもFPGAエンジニア募集してるだろうに
現状ゲーム用PCのPCIExはGPUで使われちゃってるからゲーミング用途で使いたいなら
帯域広げなきゃ行けないしそんなことする程ムーアの法則の限界が来てるなら出来ないよね
これがどれぐらい簡単に切り替えられるのかだけどIntelの戦略的にサーバ向けラインナップ以外には出さないよ
ワークステーション向けのXeonにも今の所載ってないしね
Re: (スコア:0)
うーん、そこでクラウドサービスの名前を挙げちゃうのか。
そう言う話じゃないんだよ。
もうちょっと視野を広く持ってほしい。
ムーアの法則が限界に来ていることで、今までの「プロセスを微細化してトランジスタの数で叩く」ような汎用CPUのあり方が今後通用しなくなり、ほっとくとじり貧だ、と言う話に対しては、立ち位置はみんな一緒ですよ。
だからGoogleであろうがIntelであろうが、ARMもIBMも富士通も、AppleにMSやOracleもみんなそれに対して答えを探す必要があります。
ちなみに富士通/ARMの答えは、Post-Kで取り込んできてますね。
Re: (スコア:0)
サーバ向けがカツカツになっているんだからそりゃそうでしょ
一般向けのCPUであればまだコア数増やすとかいくらでもやりようはありますよ?
ジリ貧だも何も他に代わるものがないならジリ貧にもならないよ?
サーバ側がFPGAとかを欲しがるのは根本的に0レイテンシーを目指してるからって言うのと
リソースの使用率を可能な限り100%に近づければ無駄が減るでしょ?ってお話。
で、FPGAとしては複数のハードウェアをFPGA上に書くならCPUと変わらなくなるんだから
汎用性が求められるコンシューマ環境で使われないって。
ハイエンドワークス
Re: (スコア:0)
頭が固いと言うより、無理解かなあ。
プロセスの微細化が限界に近付いても、その分もっとでかいくてコアが一杯ついたCPUを乗せたり、巨大なGPUを乗せればカバーできる、って事を言いたいのかな。
細分化してトランジスタの数で殴る代わりに、面積を増やして札束と電力で殴ろう的な。
まさに今、それがコストと消費電力に直結して限界が来ているって事を言ってるわけなんですよ。
このストーリーは代わるものをIntelが出してきたって話よ。
Re: (スコア:0)
一般向けには来てないって。
サーバ向けが限界にきているだけというか
根本的にx86の限界でRISC-VもGoogleとかは手を出してるし
intelは微細化して空いた領域にエンコーダだの詰め込んでるのをお忘れですか。
コアを載せられる場所はダイを大きくしなくってもあるよ
中国勢がARMも何も中国勢は今はIntelに成り代わろうとx86頑張ってるのに何を言ってるの?ARMでってギャグはやめてくれ
RISC-Vのがまだ可能性がある
Intelは半導体企業なんだから儲からないならCPUを段階的き撤退するだけですよ
Re:使い道を考えよう (スコア:0)
ですよね。
一般人はXilinxのZinqの小規模チップあたりで遊んでいろってね。