アカウント名:
パスワード:
なんか別の問題が生じたりしないのかな。このテスト用に最適化するってことだろうから、ブレーキがロックするまでの時間が早くするぐらいしか対策はなさそうだけど、仮にそうすると、フルブレーキ性能は向上しても、ロックがかかるまでの時間が早くなったりしないかな。
エアコンのUIに関しては、使いにくいUIを作るのは日本企業の十八番だと思っていたが、テスラも同じだったのか。日本の車会社はハードウェア主導で、テスラはソフトウェアの力が強いと思っていたが、そうでもないのだろうか。というか、イーロン・マスクはエアコン操作しないの?
「CRが所有するModel 3が生産された1月以降、乗り心地や風切り音の問題に対する改善が行われている」1月より前に生産された車に修正が反映されるのだろうか。ソフトウェアのアップデートで向上する種類のものだろうか。ノイズキャンセラー追加とか。
回生ブレーキの利きを調整するだけだろ。回生ブレーキあまりかけすぎると停止前にバックしたりしてしまうので最後だけ物理ブレーキを掛けるんだそうな。(これも効かせすぎるとカックンブレーキになってしまう)乗り心地お構いなしに回生掛ければ止まれるんじゃないか。オレは買う気が(金もw)ないからどうでもいいけど、もうちょっと煮詰めてから出荷したらいいんじゃないかね。まあ、煮込むまえから火の車かもしれないが。
これほんと?>回生ブレーキあまりかけすぎると停止前にバックしたりしてしまうので最後だけ物理ブレーキを掛けるんだそうな。回生ブレーキって運動エネルギーを発電によって電力にするものだと思ってたんだけど・・・。#もしかして、回生しつつバックできる!?(それじゃ永久機関だ)
ゆるい上り坂で静止できなくて下がる現象に尾ひれが付いたんだと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
ハードウェアの問題をソフトで誤魔化すのはどうだろう (スコア:0)
なんか別の問題が生じたりしないのかな。
このテスト用に最適化するってことだろうから、ブレーキがロックするまでの時間が早くするぐらいしか対策はなさそうだけど、仮にそうすると、フルブレーキ性能は向上しても、ロックがかかるまでの時間が早くなったりしないかな。
エアコンのUIに関しては、使いにくいUIを作るのは日本企業の十八番だと思っていたが、テスラも同じだったのか。
日本の車会社はハードウェア主導で、テスラはソフトウェアの力が強いと思っていたが、そうでもないのだろうか。
というか、イーロン・マスクはエアコン操作しないの?
「CRが所有するModel 3が生産された1月以降、乗り心地や風切り音の問題に対する改善が行われている」
1月より前に生産された車に修正が反映されるのだろうか。
ソフトウェアのアップデートで向上する種類のものだろうか。ノイズキャンセラー追加とか。
Re: (スコア:1)
回生ブレーキの利きを調整するだけだろ。
回生ブレーキあまりかけすぎると停止前にバックしたりしてしまうので最後だけ物理ブレーキを掛けるんだそうな。
(これも効かせすぎるとカックンブレーキになってしまう)
乗り心地お構いなしに回生掛ければ止まれるんじゃないか。
オレは買う気が(金もw)ないからどうでもいいけど、もうちょっと煮詰めてから出荷したらいいんじゃないかね。
まあ、煮込むまえから火の車かもしれないが。
Re: (スコア:0)
これほんと?>回生ブレーキあまりかけすぎると停止前にバックしたりしてしまうので最後だけ物理ブレーキを掛けるんだそうな。
回生ブレーキって運動エネルギーを発電によって電力にするものだと思ってたんだけど・・・。
#もしかして、回生しつつバックできる!?(それじゃ永久機関だ)
Re:ハードウェアの問題をソフトで誤魔化すのはどうだろう (スコア:0)
ゆるい上り坂で静止できなくて下がる現象に尾ひれが付いたんだと思います。