アカウント名:
パスワード:
地上3階以上はエレベーターが止まると日常生活が困難になり、10階以上では命の危険もあるとか。30階では窓も開けられず、地震の揺れは何倍にも増幅され、常に窓が突風できしむような状態に。朝夕はエレベーター渋滞、バス停や駅は都心部を超える大混雑、などなど。あ、海外に行くとマンションは「お金のない人が住む場所」という認識もあるそうです。お金は大事ですね。
イギリスの70人死んだタワマン火災 [wikipedia.org]の報道の時、そう言うネタが流れたけど、事実とはちょっと異なるようで。
この火災にあったタワマン、公共施設と同居している複合施設です。ここらまで日本と一緒。そして、階層の低い所は貧困層に補助を出して住まわせる公設住宅で、補助によってほぼ無償で住むことのできる住宅だそう。この部分が報道されて貧困者住宅ってことで言われたけど、上の方はそれなりに所得がある層向けで月の家賃は20万円以上だったそうですよ。
ロンドンはもうかなり前から住宅不足が慢性的に続いており、その原因は移民政策による移民流入にあるんだけど、ほっとくとホームレスが大量に出る事になって治安的によろしくない。そこでこのようなタワマンを小さく区切って公設住宅にするという政策が行われているのだとか。イギリス人の典型的な階層社会っていうか、使用人文化って感じがするね。で、被害が拡大した理由の一つは、そうして低層階に住んでいた住民は、住民の登録をせずに親類友人などを呼び寄せてルームシェアしたため、狭い部屋にたくさんの人が住んでいたためらしい。ただでさえ古くて、批難するときの階段やエレベータなどの容量が足らないのに、定員以上の住人がいたためさらに避難が遅れたのだとか。
また、この手の高層住宅は第二次世界大戦後に大量に作られた築40年以上の物件が結構あるらしいのだが、それらをリノベして貸し出すのが流行していて、金融業やIT業などで新しく高所得を手にした人たちに向けてけっこうな需要はあるらしい。そう言う流れで件のタワマンもリニューアルしたが、外壁材に問題があり大規模火災になってしまったのだそう。
その後、やっぱり低所得者向けの住宅が足りないし手当が雑だろ、とか、防火対策が適当すぎだろと言う話になった、という所までは報道で見聞きしたけど、その後はどうなったのかな。
つうわけで、アジアは当然、欧米でも一定以上の高さの建物は、お金の無い人が住む場所という認識はそれほど無いということで。もちろん昔からロンドンにいるような資産家は優雅に暮らしてるけど、そこら辺の層がタワマンに住まないのは日本も一緒。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
それって田舎の、、、あっなんでもないです (スコア:0)
地上3階以上はエレベーターが止まると日常生活が困難になり、10階以上では命の危険もあるとか。
30階では窓も開けられず、地震の揺れは何倍にも増幅され、常に窓が突風できしむような状態に。
朝夕はエレベーター渋滞、バス停や駅は都心部を超える大混雑、などなど。
あ、海外に行くとマンションは「お金のない人が住む場所」という認識もあるそうです。
お金は大事ですね。
Re:それって田舎の、、、あっなんイギリスのa href="https://ja.wiでもないです (スコア:0)
イギリスの70人死んだタワマン火災 [wikipedia.org]の報道の時、そう言うネタが流れたけど、事実とはちょっと異なるようで。
この火災にあったタワマン、公共施設と同居している複合施設です。ここらまで日本と一緒。そして、階層の低い所は貧困層に補助を出して住まわせる公設住宅で、補助によってほぼ無償で住むことのできる住宅だそう。
この部分が報道されて貧困者住宅ってことで言われたけど、上の方はそれなりに所得がある層向けで月の家賃は20万円以上だったそうですよ。
ロンドンはもうかなり前から住宅不足が慢性的に続いており、その原因は移民政策による移民流入にあるんだけど、ほっとくとホームレスが大量に出る事になって治安的によろしくない。
そこでこのようなタワマンを小さく区切って公設住宅にするという政策が行われているのだとか。イギリス人の典型的な階層社会っていうか、使用人文化って感じがするね。
で、被害が拡大した理由の一つは、そうして低層階に住んでいた住民は、住民の登録をせずに親類友人などを呼び寄せてルームシェアしたため、狭い部屋にたくさんの人が住んでいたためらしい。
ただでさえ古くて、批難するときの階段やエレベータなどの容量が足らないのに、定員以上の住人がいたためさらに避難が遅れたのだとか。
また、この手の高層住宅は第二次世界大戦後に大量に作られた築40年以上の物件が結構あるらしいのだが、それらをリノベして貸し出すのが流行していて、金融業やIT業などで新しく高所得を手にした人たちに向けてけっこうな需要はあるらしい。
そう言う流れで件のタワマンもリニューアルしたが、外壁材に問題があり大規模火災になってしまったのだそう。
その後、やっぱり低所得者向けの住宅が足りないし手当が雑だろ、とか、防火対策が適当すぎだろと言う話になった、という所までは報道で見聞きしたけど、その後はどうなったのかな。
つうわけで、アジアは当然、欧米でも一定以上の高さの建物は、お金の無い人が住む場所という認識はそれほど無いということで。
もちろん昔からロンドンにいるような資産家は優雅に暮らしてるけど、そこら辺の層がタワマンに住まないのは日本も一緒。