アカウント名:
パスワード:
しっしっ
反発する理由を教えてほしい少なくとも俺はこの動き好きだけどな>GDPR関連の施行やプライバシーの強化
日本の個人情報保護法だけでなく、EUの法律(not日本語)も適切に理解する責任をサービス提供者が課せられることだと思います。
(srad内の記事しか読んでませんが)日欧間で(日本の立法内のみで)互換性があるといわれたところで、EU⇒日本に個人情報持ち出し(日本にサーバがあり、EUに所属する人にサービスを提供するとか?)の際に、EUのGDPRに抵触する(日本の法律には抵触しない)が発生するのであれば、結局(日本の個人情報保護法を理解した上で)GDPRを理解する必要があります。
それなら「日欧、個人情報データの相互移転に同意」なんて、害しかない(互換性があるように誤認させている)わけで、こっちくんなと思うのも自然なんじゃないかと思います。
# サービスを利用する側はより安全な方を求めるのは自然ですが、# 提供側は想定範囲を超えた(しかも外国の)責任が降ってくるので関わりたくないと思うな自然だと思います
サービス提供者が現地の法を理解するのは当然でしょ。しかも、基準は日本政府と国会が立法化で対応するんだから、個別の事業者はやる気がないなら待てばいい。人権軽視国は軒並みライバルから外れるんだから、日本企業にとってはメリットしかない話。
EUのGDPRって、EUに住んでる人がアクセスしたら適用されるもので提供者の意識(現地か否か)に関係ないのでは?
現地(日本)でサービス提供してるのにEUから旅行者(ネットアクセス)があったら旅行者(アクセス元)自身の国の法が優先して適用されるとか、完全に治外法権の構造なんだけど、一体何時からすべてのEUの人間が治外法権を持つようになったんだい?
「グローバル企業」「日本から世界に進出」と謳う企業が、海外の法規に対応するのが面倒とかリスクがとか言うのは流石に滑稽すぎるでしょ。リスクだけなら、中国企業と合弁作らせて技術盗まれることが分かりきっている中国に進出するより、ヨーロッパでシェア持つ方が余程ローリスクローリターンだと思うが。
「こっち」が日本とは限らない
同意
GDPRはリアルに例えるなら、小売業の店員は全員例外なく客のプライバシーを保護するために目隠し、耳栓で仕事しろと言っているようなもんだな。ただし足音は聞いていい。GDPRは個人を特定できる可能性がある情報は全てプライパシーとして保護される店舗の中での客の動きそのものがプライバシーになり、どんな人がどんな目的で来店しているのか店舗側は知る権利が無いわけだ。どう考えてもマトモに運営できないだろう。
耳栓はともかく、客のプライバシーに配慮して店員が目隠しになってるカウンターってリアルで普通にあるよね?
コレの場合アクセスログの記録も合意が必要っぽいからね…
店員が目隠しになってるのが今までで、今度は客がそこにいるかどうか、金を出したのかを確認することすら許されてない感。売上の記録が義務で売上の記録への合意の記録も必須なのに、相手が記録に合意したかどうかを確認することすら禁止。
「合意したらチャイムを押して店員を呼べ」って看板に書いても、チャイムが押されたかどうかを聞くことも禁止されていては何も出来ない。
売上伝票の保存が違法扱いされてるようなものというか、合意を取らない入場整理すら違法扱いされてて入場管理できない状態というか、義務による監視カメラが合意しなきゃ駄目扱いとでもいうか……必須要件がプライバシーだから禁止なんて言われてるような物。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
こっちくんな (スコア:-1)
しっしっ
Re:こっちくんな (スコア:0)
反発する理由を教えてほしい
少なくとも俺はこの動き好きだけどな>GDPR関連の施行やプライバシーの強化
Re:こっちくんな (スコア:1)
日本の個人情報保護法だけでなく、EUの法律(not日本語)も適切に理解する責任を
サービス提供者が課せられることだと思います。
(srad内の記事しか読んでませんが)日欧間で(日本の立法内のみで)互換性があるといわれたところで、
EU⇒日本に個人情報持ち出し(日本にサーバがあり、EUに所属する人にサービスを提供するとか?)の際に、
EUのGDPRに抵触する(日本の法律には抵触しない)が発生するのであれば、
結局(日本の個人情報保護法を理解した上で)GDPRを理解する必要があります。
それなら「日欧、個人情報データの相互移転に同意」なんて、害しかない(互換性があるように誤認させている)わけで、
こっちくんなと思うのも自然なんじゃないかと思います。
# サービスを利用する側はより安全な方を求めるのは自然ですが、
# 提供側は想定範囲を超えた(しかも外国の)責任が降ってくるので関わりたくないと思うな自然だと思います
Re: (スコア:0)
サービス提供者が現地の法を理解するのは当然でしょ。しかも、基準は日本政府と国会が立法化で対応するんだから、個別の事業者はやる気がないなら待てばいい。人権軽視国は軒並みライバルから外れるんだから、日本企業にとってはメリットしかない話。
Re: (スコア:0)
EUのGDPRって、EUに住んでる人が
アクセスしたら適用されるもので
提供者の意識(現地か否か)に関係ないのでは?
Re: (スコア:0)
現地(日本)でサービス提供してるのにEUから旅行者(ネットアクセス)があったら旅行者(アクセス元)自身の国の法が優先して適用されるとか、完全に治外法権の構造なんだけど、一体何時からすべてのEUの人間が治外法権を持つようになったんだい?
Re: (スコア:0)
「グローバル企業」「日本から世界に進出」と謳う企業が、海外の法規に対応するのが面倒とかリスクがとか言うのは流石に滑稽すぎるでしょ。
リスクだけなら、中国企業と合弁作らせて技術盗まれることが分かりきっている中国に進出するより、ヨーロッパでシェア持つ方が余程ローリスクローリターンだと思うが。
Re: (スコア:0)
「こっち」が日本とは限らない
Re: (スコア:0)
同意
Re: (スコア:0)
GDPRはリアルに例えるなら、
小売業の店員は全員例外なく客のプライバシーを保護するために目隠し、耳栓で仕事しろと言っているようなもんだな。ただし足音は聞いていい。
GDPRは個人を特定できる可能性がある情報は全てプライパシーとして保護される
店舗の中での客の動きそのものがプライバシーになり、どんな人がどんな目的で来店しているのか店舗側は知る権利が無いわけだ。
どう考えてもマトモに運営できないだろう。
Re: (スコア:0)
耳栓はともかく、客のプライバシーに配慮して店員が目隠しになってるカウンターってリアルで普通にあるよね?
Re: (スコア:0)
コレの場合アクセスログの記録も合意が必要っぽいからね…
店員が目隠しになってるのが今までで、
今度は客がそこにいるかどうか、金を出したのかを確認することすら許されてない感。
売上の記録が義務で売上の記録への合意の記録も必須なのに、
相手が記録に合意したかどうかを確認することすら禁止。
「合意したらチャイムを押して店員を呼べ」って看板に書いても、
チャイムが押されたかどうかを聞くことも禁止されていては何も出来ない。
売上伝票の保存が違法扱いされてるようなものというか、
合意を取らない入場整理すら違法扱いされてて入場管理できない状態というか、
義務による監視カメラが合意しなきゃ駄目扱いとでもいうか……
必須要件がプライバシーだから禁止なんて言われてるような物。