アカウント名:
パスワード:
詳細はおじさん達が解説してくれると思いますがパソコンをマイコンと呼ぶのは一部の世代(80年ごろ?)だけだと思います.参加者の平均年齢は45歳ぐらいでしょうか?
当時のパソコン雑誌は 「マイコンマガジン」的な名前だったらしいですしマイコンピュータ=X68000という時代だったのだと思います
それ以前の人はZ80とか8086のボードコンピュータがマイコンでしょう.7セグLEDとかが付いているやつです
1995年以降(Win95以降)はパソコンという名称が定着してるのでマイコンと言うと arduino (PICとかAVR?)のようなワンチップコンピュータを指すように思います
こんな感じで,パソコンをマイコンと呼ぶのは80年前後にX68000などを触っていた一部の人々に限られるように思います
文法は正しい日本語なのに、内容がでたらめで、まるでディープラーニングで生成された「それらしい文章」みたいな文章だ。「黎明期のPC用語」というテーマで収集された語彙を、適当に結び付けて文章にしたようにみえる。
そこそこパソコンに興味のある10代か20代が何かで読んだのを、うろ覚えで書いたのだろう。
ワンボードから16bit機に富んで8bit機がごっそり抜けてるのが違和感の要因の1つかな
せめてX68000をパーソナルワークステーションと書けてればねぇ
半可通の若者のふりをしたオッサンという可能性もありそうな気がします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
年齢層が狭そう (スコア:1)
詳細はおじさん達が解説してくれると思いますが
パソコンをマイコンと呼ぶのは一部の世代(80年ごろ?)だけだと思います.
参加者の平均年齢は45歳ぐらいでしょうか?
当時のパソコン雑誌は 「マイコンマガジン」的な名前だったらしいですし
マイコンピュータ=X68000という時代だったのだと思います
それ以前の人はZ80とか8086のボードコンピュータがマイコンでしょう.7セグLEDとかが付いているやつです
1995年以降(Win95以降)はパソコンという名称が定着してるので
マイコンと言うと arduino (PICとかAVR?)のようなワンチップコンピュータを指すように思います
こんな感じで,パソコンをマイコンと呼ぶのは80年前後にX68000などを触っていた
一部の人々に限られるように思います
Re: (スコア:0)
文法は正しい日本語なのに、内容がでたらめで、まるでディープラーニングで生成された「それらしい文章」みたいな文章だ。
「黎明期のPC用語」というテーマで収集された語彙を、適当に結び付けて文章にしたようにみえる。
Re: (スコア:0)
そこそこパソコンに興味のある10代か20代が何かで読んだのを、うろ覚えで書いたのだろう。
Re: (スコア:0)
ワンボードから16bit機に富んで8bit機がごっそり抜けてるのが違和感の要因の1つかな
せめてX68000をパーソナルワークステーションと書けてればねぇ
Re:年齢層が狭そう (スコア:0)
半可通の若者のふりをしたオッサンという可能性もありそうな気がします。