アカウント名:
パスワード:
重装輪回収車の車体を使用する、と言う話だったのにフロントグリルに輝くMANのロゴ…何か不都合があったんだろうか?
初期のポンチ絵とはいろいろ違うみたいですね牽引式の榴弾砲を単に自走化しただけで給弾の自動化機能等は無いみたいだし海外では乗員が車外に出ずに即応弾撃って、すぐに陣地転換というのがトレンドらしいが.........
> 牽引式の榴弾砲を単に自走化しただけで給弾の自動化機能等は無いみたいだし> 海外では乗員が車外に出ずに即応弾撃って、すぐに陣地転換というのがトレンドらしいが.........
たぶんそれ、アーチャー自走榴弾砲というやつなんですが、すごく高性能で有名なんですけどタイヤ式のくせにめっちゃ高額で、ほとんど採用国がない自走砲でして、ポンチ絵は、完全にそのアーチャーをリスペクトした感じの絵な感じです。一方、実物は、カエサル自走榴弾砲という「トラックで曳いてた牽引砲を、トラックに載っけちゃいました!砲塔?自動装填?あるわけないじゃん。」という清々しい自走砲(特に前期型の6輪のやつの見た目はヤバイ。)をパク。。。リスペクトしているように見受けられます。
まあ、リプレイス対象がトラックで曳く牽引砲なので、いっぱいあるそいつらを性能いいけど高価なやつで全部リプレイスしきれるの、と言われると、「トラックに載っけちゃいました!」というコンセプトのやつのほうが合致してそうな気はしますけどね。
なんにしろ、対砲兵レーダーの発達により、砲が敵の射程外から好き放題撃てた古き良き時代は終わって、撃った瞬間に位置特定されて、撃った弾が着弾する前に敵の対砲兵射撃が開始され、自分が撃って1分以内に逃げないと、確実に敵の砲撃を食らってやられる、という時代になったので、とにかく一刻も早く牽引砲をリプレイスしないといけないんです。
なぜこうも欧州の兵器のネーミングは中二マインドをくすぐるものなんでしょうか。アーチャー自走榴弾砲のGPS誘導弾のエクスカリバーとか、イカンでしょう。
米国の兵器はあんまり無い気が。ヴァルカンとアベンジャーくらいかな。
#自衛隊の年式+分類だけの物も、それはそれでいけますが。
砲兵も狙撃兵に追いついたって感じだね。かといって、更なるロングレンジ化を図ると、大和型戦艦の二の舞だし。後は、警察がヘリを活用したように、宇宙を活用して戦争をする時代への対応を今から考えて行かないと…。
×対砲兵レーダー○対砲迫レーダー
×対砲兵射撃○対砲迫射撃
「撃った瞬間に位置特定されて、撃った弾が着弾する前に敵の対砲兵射撃が開始され」というのは疑問だな。試射を行わずに効力射を行うなんてありえないと思うが。ただ、グズグズしていると対砲迫射撃を食らうのはその通り。だから牽引式を自走砲に改めるのは必須だとしても、装輪だろうが装軌だろうが、発射速度が低い自走砲に意味があるかは疑問。自動装填装置は必須じゃないかな。大体、装甲車両や砲に対して独自の(変な)考えを持っているフランスに倣うと、ろくな事にならないと思うよ。
移動しちゃったら試射からやり直しでは・・・?観測精度も上がってるだろうし移動距離次第ではそこまでズレはしないだろうけどさ。
「敵も味方もそんな呑気に陣地を構えない」って話でも有るのだが。自陣が移動完了した時に、相手の陣地がそのままって保証もまたない。だから独立して観測用の小型ドローンを、とかの話も出る訳だ。
そろそろ陸上戦も海上戦同様に前提として双方移動していると看做す必要性が出て来るかもね。
>対砲迫レーダーカウンターバッテリーだけじゃなく試射のほうも空飛んでるうちに修正を算出してるときく
♯弾着待たずに次の修正射
そりゃ、最初から全通甲板空母のイメージ図を出したりしたら予算要求通るまいて。 あれ?違う話??
それはひゅうが [wikipedia.org]のことか?いずも [wikipedia.org]は、ひゅうがが進水した2007年より後の2010年に計画された。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
車体は共通性を確保するために (スコア:1)
重装輪回収車の車体を使用する、と言う話だったのにフロントグリルに輝くMANのロゴ…
何か不都合があったんだろうか?
Re:車体は共通性を確保するために (スコア:0)
初期のポンチ絵とはいろいろ違うみたいですね
牽引式の榴弾砲を単に自走化しただけで給弾の自動化機能等は無いみたいだし
海外では乗員が車外に出ずに即応弾撃って、すぐに陣地転換というのがトレンドらしいが.........
Re:車体は共通性を確保するために (スコア:2)
> 牽引式の榴弾砲を単に自走化しただけで給弾の自動化機能等は無いみたいだし
> 海外では乗員が車外に出ずに即応弾撃って、すぐに陣地転換というのがトレンドらしいが.........
たぶんそれ、アーチャー自走榴弾砲というやつなんですが、すごく高性能で有名なんですけど
タイヤ式のくせにめっちゃ高額で、ほとんど採用国がない自走砲でして、ポンチ絵は、完全にそのアーチャーをリスペクトした感じの絵な感じです。
一方、実物は、カエサル自走榴弾砲という「トラックで曳いてた牽引砲を、トラックに載っけちゃいました!砲塔?自動装填?あるわけないじゃん。」
という清々しい自走砲(特に前期型の6輪のやつの見た目はヤバイ。)をパク。。。リスペクトしているように見受けられます。
まあ、リプレイス対象がトラックで曳く牽引砲なので、いっぱいあるそいつらを
性能いいけど高価なやつで全部リプレイスしきれるの、と言われると、
「トラックに載っけちゃいました!」というコンセプトのやつのほうが合致してそうな気はしますけどね。
なんにしろ、対砲兵レーダーの発達により、砲が敵の射程外から好き放題撃てた古き良き時代は終わって、
撃った瞬間に位置特定されて、撃った弾が着弾する前に敵の対砲兵射撃が開始され、
自分が撃って1分以内に逃げないと、確実に敵の砲撃を食らってやられる、
という時代になったので、とにかく一刻も早く牽引砲をリプレイスしないといけないんです。
Re:車体は共通性を確保するために (スコア:1)
アーチャーは重すぎてそんなの無理
この試作品は重量公開されてないけど軍板の見解ではアーチャー並に重い(だからMAN社の車体が必要だった)のでやっぱり離島有事などの際の迅速な展開は不可能とのこと
おふとぴRe:車体は共通性を確保するために (スコア:0)
なぜこうも欧州の兵器のネーミングは中二マインドをくすぐるものなんでしょうか。
アーチャー自走榴弾砲のGPS誘導弾のエクスカリバーとか、イカンでしょう。
米国の兵器はあんまり無い気が。
ヴァルカンとアベンジャーくらいかな。
#自衛隊の年式+分類だけの物も、それはそれでいけますが。
Re: (スコア:0)
砲兵も狙撃兵に追いついたって感じだね。
かといって、更なるロングレンジ化を図ると、大和型戦艦の二の舞だし。
後は、警察がヘリを活用したように、宇宙を活用して戦争をする時代への対応を今から考えて行かないと…。
Re: (スコア:0)
なんにしろ、対砲兵レーダーの発達により、砲が敵の射程外から好き放題撃てた古き良き時代は終わって、
撃った瞬間に位置特定されて、撃った弾が着弾する前に敵の対砲兵射撃が開始され、
自分が撃って1分以内に逃げないと、確実に敵の砲撃を食らってやられる、
という時代になったので、とにかく一刻も早く牽引砲をリプレイスしないといけないんです。
×対砲兵レーダー
○対砲迫レーダー
×対砲兵射撃
○対砲迫射撃
「撃った瞬間に位置特定されて、撃った弾が着弾する前に敵の対砲兵射撃が開始され」というのは疑問だな。試射を行わずに効力射を行うなんてありえないと思うが。
ただ、グズグズしていると対砲迫射撃を食らうのはその通り。だから牽引式を自走砲に改めるのは必須だとしても、装輪だろうが装軌だろうが、発射速度が低い自走砲に意味があるかは疑問。自動装填装置は必須じゃないかな。大体、装甲車両や砲に対して独自の(変な)考えを持っているフランスに倣うと、ろくな事にならないと思うよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
移動しちゃったら試射からやり直しでは・・・?
観測精度も上がってるだろうし移動距離次第ではそこまでズレはしないだろうけどさ。
Re: (スコア:0)
試射のズレと陣地の位置ズレを合成したのが正しい射撃諸元になる
何も問題はない
Re: (スコア:0)
「敵も味方もそんな呑気に陣地を構えない」って話でも有るのだが。
自陣が移動完了した時に、相手の陣地がそのままって保証もまたない。
だから独立して観測用の小型ドローンを、とかの話も出る訳だ。
そろそろ陸上戦も海上戦同様に前提として双方移動していると看做す必要性が出て来るかもね。
Re: (スコア:0)
>対砲迫レーダー
カウンターバッテリーだけじゃなく試射のほうも
空飛んでるうちに修正を算出してるときく
♯弾着待たずに次の修正射
Re: (スコア:0)
そりゃ、最初から全通甲板空母のイメージ図を出したりしたら予算要求通るまいて。 あれ?違う話??
Re: Re:車体は共通性を確保するために (スコア:1)
それはひゅうが [wikipedia.org]のことか?
いずも [wikipedia.org]は、ひゅうがが進水した2007年より後の2010年に計画された。