アカウント名:
パスワード:
反発する社員はバカなのか?そんなクリーンなビジネスなんてあるわけないでしょ。
違う違う、道具を使って人が人を殺すのは仕方ないとしても、道具自らが人を殺しに来るようなモノは作りたくないってこと
でも開発はしなきゃいけないんじゃないかGoogleがサボタージュしている間に、中国軍がコンテナいっぱいの殺人ロボットもって上陸してくるぞ
Googleともなると、アメリカの防衛のための貢献がどうこうみたいなレベルの話すっ飛ばして、Googleがあらゆる国家なるものを廃絶させて世界を善導してGoogle式ユートピアを建設してやるくらいのことは思ってそう
アメリカは世界中から人材集めているから、アメリカ人以外の研究者も多いでしょう。それにGoogleの研究って結構オープンな所があるから、機密の多い軍事研究の縛りを嫌う人もいると思う。実際に社員の中にNSAの人が入っていても驚かないけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
毎日何千のテロリストがGoogleで検索して地図を見たりメールを使ってるかもしれないのに (スコア:0)
反発する社員はバカなのか?
そんなクリーンなビジネスなんてあるわけないでしょ。
Re: (スコア:0)
違う違う、
道具を使って人が人を殺すのは仕方ないとしても、道具自らが人を殺しに来るようなモノは作りたくないってこと
Re: (スコア:0)
でも開発はしなきゃいけないんじゃないか
Googleがサボタージュしている間に、中国軍がコンテナいっぱいの殺人ロボットもって上陸してくるぞ
Re: (スコア:0)
Googleともなると、アメリカの防衛のための貢献がどうこうみたいなレベルの話すっ飛ばして、Googleがあらゆる国家なるものを廃絶させて世界を善導してGoogle式ユートピアを建設してやるくらいのことは思ってそう
Re:毎日何千のテロリストがGoogleで検索して地図を見たりメールを使ってるかもしれないのに (スコア:0)
アメリカは世界中から人材集めているから、アメリカ人以外の研究者も多いでしょう。
それにGoogleの研究って結構オープンな所があるから、機密の多い軍事研究の縛りを嫌う人もいると思う。
実際に社員の中にNSAの人が入っていても驚かないけど。