アカウント名:
パスワード:
他人のPCを勝手に使うのは法的にNGじゃないのか?NGだけどこの法律を適用するのは危険ってこと?
そうそう、法的にNGだ。他人のCPUを勝手に使うJavaScriptなり動画なり、そういったものが存在しないWebサイトはほぼ存在しないから、大体全部のWebサイトがNGだな。
……んなわけないだろ!
そりゃcoinhiveに対しても言えるな。
そのスクリプトは他人のPCで動作する事が、設置した奴には理解できてるよね(故意成立)
過激派アンチ広告な人は普通にそういう主張してたりする
そもそも法律が駄目明確な基準がないのも所持を違法にしたのも
webサイトでは動画を表示したり、見た目を飾るためのスクリプトは動かしてもいいという暗黙の了解があるけど、採掘スクリプトは暗黙の了解がないフローティング広告もはじめは広告だから許されていたけど、あまりにうざいので暗黙の了解が得られなくなった
そう考えれば筋は通る(刑法では割とそういう考え方があったりします。気になる人はLECなどで売ってる刑法の教科書を読んでみてください)
LECで売ってる刑法の教科書てw どんな素人が書いた本?w
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
他人のPCを勝手に使う (スコア:0)
他人のPCを勝手に使うのは法的にNGじゃないのか?
NGだけどこの法律を適用するのは危険ってこと?
Re:他人のPCを勝手に使う (スコア:0)
そうそう、法的にNGだ。
他人のCPUを勝手に使うJavaScriptなり動画なり、そういったものが存在しないWebサイトはほぼ存在しないから、大体全部のWebサイトがNGだな。
……んなわけないだろ!
Re: (スコア:0)
ブラウザは別にGETしたファイルをテキストで表示してもいいわけで
他人のCPUを勝手に使うなんて現象は本当に起きているのだろうか
Re: (スコア:0)
そりゃcoinhiveに対しても言えるな。
Re: (スコア:0)
そのスクリプトは他人のPCで動作する事が、設置した奴には理解できてるよね(故意成立)
Re: (スコア:0)
過激派アンチ広告な人は普通にそういう主張してたりする
Re:他人のPCを勝手に使う (スコア:1)
そもそも法律が駄目
明確な基準がないのも
所持を違法にしたのも
暗黙の了解理論 (スコア:0)
webサイトでは動画を表示したり、見た目を飾るためのスクリプトは動かしてもいいという暗黙の了解があるけど、採掘スクリプトは暗黙の了解がない
フローティング広告もはじめは広告だから許されていたけど、あまりにうざいので暗黙の了解が得られなくなった
そう考えれば筋は通る
(刑法では割とそういう考え方があったりします。気になる人はLECなどで売ってる刑法の教科書を読んでみてください)
Re: (スコア:0)
LECで売ってる刑法の教科書てw どんな素人が書いた本?w