アカウント名:
パスワード:
違和感を感じられても困るけど、法律はTwitterのシステムなんて無関係に決まるし、Twitterのシステムが変わったら法律の方が影響されるなんてことはあっちゃならないだろ。
Twitterはあくまでも道具。
本人が投稿した画像ならば、利用規約にも同意しているし、暗黙にRTされる時に表示のされ方が代わって他人に提示されることも同意してい
トリミングを改変ではないとは
斬新な主張 部門より
それはタレコミ文(つうか編集が書いた文か)がおかしい。 表現されているものが代わってりゃ改変なので、当たり前だが元のデータを改変してなくてもCSS等別の手段で画像を変えたら改変。 一方で、フォーマットの変更などで見え方は変わらなくてもデータが違うものは改変とは見做されない。もちろん程度にもよるが。
で、今回はキッチリ改変だと認定されている。ここはおそらく争う余地はない。
知的財産権を専門にする弁理士の栗原氏の解説 [yahoo.co.jp]にはこうある。
本件のリツイートでは元ツイートの写真がトリミングされ
額縁に折って入れたりするのもトリミングだと言いたいのでしょうか?
当然だろ。 当たり前すぎてなんでそれがトリミング…同一性保持権の侵害にあたらないと考えるのか意味が分からん。
川嶋清展示写真事件とかでググって調べろ
法律用語は一種特殊なことを知らないのだろうか。
法律用語でそれを「トリミング」と呼んだとしても、一般人が使う「トリミング」と同義とは限らない。
判決文にも普通にトリミングはトリミングとして使われているようだが。
本件リツイート者らは,本件リツイート行為によって, HTML データ等に本件写真複製物たるJPEG データを埋め込んで,新たにこれを表示する機能を包含するブラウザ用レンダリングデータを生成し,これによって,JPEG データとHTML データ等をデータ結合し,本件写真をトリミングして,控訴
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
Twitterはあくまで道具 その仕組みは関係ないだろ (スコア:1)
違和感を感じられても困るけど、法律はTwitterのシステムなんて無関係に決まるし、Twitterのシステムが変わったら法律の方が影響されるなんてことはあっちゃならないだろ。
Twitterはあくまでも道具。
本人が投稿した画像ならば、利用規約にも同意しているし、暗黙にRTされる時に表示のされ方が代わって他人に提示されることも同意してい
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:-1)
トリミングを改変ではないとは
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:0)
それはタレコミ文(つうか編集が書いた文か)がおかしい。
表現されているものが代わってりゃ改変なので、当たり前だが元のデータを改変してなくてもCSS等別の手段で画像を変えたら改変。
一方で、フォーマットの変更などで見え方は変わらなくてもデータが違うものは改変とは見做されない。もちろん程度にもよるが。
で、今回はキッチリ改変だと認定されている。ここはおそらく争う余地はない。
知的財産権を専門にする弁理士の栗原氏の解説 [yahoo.co.jp]にはこうある。
Re: Re:Twitterはあくまで道具 その仕組みは関係ないだろ (スコア:0)
あまりにも見苦しいので
> 俺だったら回線切って2,3日旅に出るわ。
ぜひご自身で実践してください。
Re: (スコア:0)
当然だろ。
当たり前すぎてなんでそれがトリミング…同一性保持権の侵害にあたらないと考えるのか意味が分からん。
川嶋清展示写真事件とかでググって調べろ
Re: (スコア:0)
法律用語は一種特殊なことを知らないのだろうか。
法律用語でそれを「トリミング」と呼んだとしても、
一般人が使う「トリミング」と同義とは限らない。
Re:Twitterはあくまで道具 その仕組みは関係ないだろ (スコア:0)
判決文にも普通にトリミングはトリミングとして使われているようだが。