アカウント名:
パスワード:
農琳業とか近代的な社会制度建設に必要な分野で国際協力するべきだったような気が・・・
近代的な社会制度建設に必用な分野ってなんでしょうか。農林業はむしろ前時代的な産業で利益も少ないため多くの先進国は国外に頼っていますが。地理的要員も大きいし林業に至っては生産期間が超長期の産業でリスクが大きい。それに工場移転による雇用の創出はまさに近代的な社会制度建設に必用な分野の一つですな。
そうなるともはや先進国から脱落しつつある日本で林業が成り立たないのは別に不思議じゃないな。うなぎみたいに獲り尽くすことはできても、持続可能な森林経営なんかできるわけないし。
論旨が意味不明
論旨は「日本は(もう)ダメだ」なので大変明確ですよ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
感慨深い (スコア:1)
・・実際、能力的にはオリジナルなブランドで戦えるところまで実力はついてきているかもなあ。
(労働力が安いとかの理由で、歴史的に見てせっせと周辺国に重工業や電子工業の工場移転したのは自滅行為だったと思う。対象国の市民生活の改善のために、農琳業とか近代的な社会制度建設に必要な分野で国際協力するべきだったような気が・・・)
Re: (スコア:0)
農琳業とか近代的な社会制度建設に必要な分野で国際協力するべきだったような気が・・・
近代的な社会制度建設に必用な分野ってなんでしょうか。農林業はむしろ前時代的な産業で利益も少ないため多くの先進国は国外に頼っていますが。地理的要員も大きいし林業に至っては生産期間が超長期の産業でリスクが大きい。
それに工場移転による雇用の創出はまさに近代的な社会制度建設に必用な分野の一つですな。
林業の字を間違えた (スコア:1)
Re:林業の字を間違えた (スコア:0)
そうなるともはや先進国から脱落しつつある日本で林業が成り立たないのは別に不思議じゃないな。うなぎみたいに獲り尽くすことはできても、持続可能な森林経営なんかできるわけないし。
Re: (スコア:0)
論旨が意味不明
Re: (スコア:0)
論旨は「日本は(もう)ダメだ」なので大変明確ですよ?