アカウント名:
パスワード:
>・・実際、能力的にはオリジナルなブランドで戦えるところまで実力はついてきているかもなあ。実際はその逆。オリジナリティーがない分横ばい状態なのでそこからくる危機感
危機感を持っているなら、危機感なくズタボロになってしまった日本の製造業よりマシに見えますね。
ものづくり白書 [meti.go.jp]を見てもらうと分かりますが、日本の製造業はズタボロにはなってませんが。
せいぜい横這い。
確かに企業数や従事者数が年数%程度減りつづけていますが、利益は確実に伸びてますし、利益率には及ばないものの、国内生産高もじわりと伸びています。
シャープやら東芝やら見て本当にそう思うのか?中国資本に食われてから業績向上しても遅いんだよ。そうでなくとも明るい展望のある企業がどれだけあることやら。額面の利益の延び率が周辺国の伸び率以下ならそれは減っているも同然ですよ。現実はアメリカと中国に凄い勢いで置き去りにされている。
じゃあトヨタや日立を見たらいいんじゃないですか?
現状維持に精一杯で新しい事のできない日立に何の未来があるんでしょうか?自動車産業は、現状唯一と言って良い堅調な日本の産業ですね。テスラに食われない事を願いましょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
感慨深い (スコア:1)
・・実際、能力的にはオリジナルなブランドで戦えるところまで実力はついてきているかもなあ。
(労働力が安いとかの理由で、歴史的に見てせっせと周辺国に重工業や電子工業の工場移転したのは自滅行為だったと思う。対象国の市民生活の改善のために、農琳業とか近代的な社会制度建設に必要な分野で国際協力するべきだったような気が・・・)
Re:感慨深いなんか顕微鏡で自分の精液を観察しているような感覚 (スコア:0)
>・・実際、能力的にはオリジナルなブランドで戦えるところまで実力はついてきているかもなあ。
実際はその逆。オリジナリティーがない分横ばい状態なのでそこからくる危機感
Re: (スコア:2, 興味深い)
危機感を持っているなら、危機感なくズタボロになってしまった日本の製造業よりマシに見えますね。
Re: (スコア:0)
ものづくり白書 [meti.go.jp]を見てもらうと分かりますが、日本の製造業はズタボロにはなってませんが。
せいぜい横這い。
確かに企業数や従事者数が年数%程度減りつづけていますが、利益は確実に伸びてますし、利益率には及ばないものの、国内生産高もじわりと伸びています。
Re: (スコア:0)
シャープやら東芝やら見て本当にそう思うのか?
中国資本に食われてから業績向上しても遅いんだよ。
そうでなくとも明るい展望のある企業がどれだけあることやら。
額面の利益の延び率が周辺国の伸び率以下ならそれは減っているも同然ですよ。
現実はアメリカと中国に凄い勢いで置き去りにされている。
Re: (スコア:0)
じゃあトヨタや日立を見たらいいんじゃないですか?
Re:感慨深いなんか顕微鏡で自分の精液を観察しているような感覚 (スコア:0)
現状維持に精一杯で新しい事のできない日立に何の未来があるんでしょうか?
自動車産業は、現状唯一と言って良い堅調な日本の産業ですね。
テスラに食われない事を願いましょう。