アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
小手先の対応? (スコア:1)
・特許庁が、審査請求を捌ききれていないので、全体的な数を減らしたい。
・戻し拒絶となる請求を減らしたい。
・これまでのものの発展型ではなく、新たな技術の創造を推進することで、国際競争力を付けたい。
といった理由が説明されていますね。
でも、現場に近い(らしい)人と、現場にいないと言っている人の間で、だいぶ認識が違うように読めます。
乱暴に要約すると、
@現場側:質と量の両方を押し進めないと世界を相手にやっていけない。
@上の人?:量を減らして質を上げよう。数を減らせば手間も減る。
といった感じでしょうか。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:小手先の対応? (スコア:1)
絶対 ゴミ特許申請増えますよ
もし 本当に理由がそれであるのなら
特許の有効期限を思いっきり短くするのが一番かな?
発展系の特許でも進化するスピードが速くなりそうだし
甘みを薄くすれば寄って
Re:小手先の対応? (スコア:0)
基礎研究とかそういう人たちにとっては厳しいんじゃ?
#その手の分野の人のコメント求む
Re:小手先の対応? (スコア:1)
今よりも悪化はしないような。
そもそも特許に絡むようなものは基礎研究とは呼べない気がするけど
数学とか基礎物理とか