アカウント名:
パスワード:
なお、PISAの3つの調査領域のうち、日本で学校教育を受けてきた人がもっとも戸惑うのは、おそらく読解リテラシーです。詳細については、読解リテラシーのテスト項目(注6)を見てほしいのですが、日本の国語教育でおなじみの登場人物の気持ちを想像する読みは、PISAでは必要とされていません。
日本の教育の独自な点は実はここにあるらしい。
>登場人物の気持ちを想像する読みでもそれって結局は登場人物の気持でも作者の思い出もなく出題者の意図なんだよなぁ
素直に登場人物の気持ちを考えるのをやめて設問から出題者の意図を探るようにしたら格段に点が取れるようになりました。
#そうやって人はひねくれていくのです。
>登場人物の気持ちを想像する読み
そういう問題は、最近はなくなったと思います。っていうか、むかし、バイトで予備校に入っていたときでもそうだったから、たぶん20世紀の終わり頃にはそういう流れだったんだろうと。
とはいえ、私大のド文学の教授あたりが作ると、「あくまで個人の感想です」とか、「独自研究 要出典」的な問題だったのは甘酸っぱい思い出。本文には関係のない、夏目漱石の個人史を知らないと分からないとか、どうしろというのか〜、と叫んでみたり。
登場人物の心を推し量る問題は今年のセンター試験でもバッチリ出題されていますねえ
あ、ホントだ。ご指摘ありがとうございます。
センター試験は、まだこんなことやってるんだぁ。かんがえてみれば、二次試験ばっか指導してたからセンターのことを忘れてました。お恥ずかしい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
他人の気持ちを想像する能力 (スコア:0)
日本の教育の独自な点は実はここにあるらしい。
Re: (スコア:0)
>登場人物の気持ちを想像する読み
でもそれって結局は登場人物の気持でも作者の思い出もなく出題者の意図なんだよなぁ
素直に登場人物の気持ちを考えるのをやめて設問から出題者の意図を探るようにしたら格段に点が取れるようになりました。
#そうやって人はひねくれていくのです。
Re: (スコア:2)
>登場人物の気持ちを想像する読み
そういう問題は、最近はなくなったと思います。っていうか、むかし、
バイトで予備校に入っていたときでもそうだったから、たぶん20世紀の
終わり頃にはそういう流れだったんだろうと。
とはいえ、私大のド文学の教授あたりが作ると、「あくまで個人の感想です」とか、
「独自研究 要出典」的な問題だったのは甘酸っぱい思い出。本文には関係のない、
夏目漱石の個人史を知らないと分からないとか、どうしろというのか〜、と叫んでみたり。
Re:他人の気持ちを想像する能力 (スコア:1)
登場人物の心を推し量る問題は今年のセンター試験でもバッチリ出題されていますねえ
Re:他人の気持ちを想像する能力 (スコア:2)
あ、ホントだ。ご指摘ありがとうございます。
センター試験は、まだこんなことやってるんだぁ。
かんがえてみれば、二次試験ばっか指導してたから
センターのことを忘れてました。お恥ずかしい。