アカウント名:
パスワード:
いつも思うんだけど、何を以て『応用力』って言ってるんだろうね。
例えば『応用力』を雑多な知識から特殊性をそぎ落とし、体系化・一般化・抽象化されたものに基づいて、演繹的に考えられる能力と言うのであれば、ある程度詰め込まんことには始まらない。
ゆとり前世代なんだけど、詰め込みが悪いんじゃなくて内容が画一的だったのが問題だったんじゃないかと思うんだよね。そこから脱するために悪名高きゆとり教育となったわけだけど、詰め込む量は減ったけど内容は画一的なままで、多様性を自主性に任せたせいで失敗したのではないかと。
詰め込みやるところは「受験のための教育」をやるからダメなんじゃないかと。一方の入試では難問奇問を出すと叩かれるので画一的にならざるを得ない。
教育制度の問題は狭き門としている入試制度の問題じゃないかと。そこには「18歳で一流大に入学して22歳で卒業」を至上としている企業の問題もあるけど、
# そろそろ一流大学は「狭き門」にする必要はないんじゃないかと思う。# 放送大学がやってるように講義を放映するとかやれば、学生の人数を絞る必要もないんだし。# もちろんブランド維持のために卒業の要件は厳しくするべきだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
そもそも『応用力』って (スコア:3, 興味深い)
いつも思うんだけど、
何を以て『応用力』って言ってるんだろうね。
例えば『応用力』を
雑多な知識から特殊性をそぎ落とし、
体系化・一般化・抽象化されたものに基づいて、
演繹的に考えられる能力
と言うのであれば、ある程度詰め込まんことには始まらない。
Re: (スコア:2, 興味深い)
ゆとり前世代なんだけど、詰め込みが悪いんじゃなくて内容が画一的だったのが問題だったんじゃないかと思うんだよね。
そこから脱するために悪名高きゆとり教育となったわけだけど、詰め込む量は減ったけど内容は画一的なままで、多様性を自主性に任せたせいで失敗したのではないかと。
Re:そもそも『応用力』って (スコア:0)
詰め込みやるところは「受験のための教育」をやるからダメなんじゃないかと。
一方の入試では難問奇問を出すと叩かれるので画一的にならざるを得ない。
教育制度の問題は狭き門としている入試制度の問題じゃないかと。
そこには「18歳で一流大に入学して22歳で卒業」を至上としている企業の問題もあるけど、
# そろそろ一流大学は「狭き門」にする必要はないんじゃないかと思う。
# 放送大学がやってるように講義を放映するとかやれば、学生の人数を絞る必要もないんだし。
# もちろんブランド維持のために卒業の要件は厳しくするべきだが。
Re: (スコア:0)
特定の大学の特定の学部学科に入りたいとして、定員は数十人から数百人という規模。
その真ん中くらいに位置できれば、比較的容易に入学できる。
# 基礎能力を育んでなくて入学できないのを「狭き門」とか言ってないよね?