アカウント名:
パスワード:
三菱電機の関連企業であるアイピートークは,2003年10月をめどに無線LANに対応したVoIP(voice over IP)携帯電話機の提供
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
無線VoIPで生き残るのでは? (スコア:1, 参考になる)
#こんなの [nikkeibp.co.jp]も出るみたいだし。
Re:無線VoIPで生き残るのでは? (スコア:0)
誰もがバッグに入れて外出し、外で使うということではないのでは?
基地局を中心としたエリアは昔のNTTパーソナル、アステルのPHSよりも狭い50m程度だと
思われるので、IEEE802.11(a/b/g)を使ったVoIP携帯電話よりも、そのまま現存する
携帯電話、PHSをVoIPに乗せちゃうほうがインフラを構築するコストは少ないと思う。