アカウント名:
パスワード:
その場合肉体から生じた熱はどこに逃げるんだろう。ひたすら内部にこもるのを耐える?表面からの赤外線をカットするって、熱だけは放出(発散)させられるんだろうか。
熱の放散には赤外線の放射の他にも伝導、対流があってだな……ってそっちも対策しないと外観は直視されないまでも存在はバレそうな予感しかしないな、よく考えたら
機能的には別に熱を吸収するナニカではなく断熱シートのすごい版ってことでいいんじゃないですかね。だからカメラ方向が分かればそっちだけ覆えば背後は放熱に使えるし、全面覆ったら内部温度は上がっちゃう、みたいな。
って、それで「表面パターンを電子的に制御できる」のがキモなのかな。ただの板だと「黒い四角」がそこに出現しちゃうけど、迷彩パターンとか小動物パターンとかに制御できればより有利だよ、と。(こういうのってまったく熱源がない場所のみで使うとも限らないしね)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
体熱と耐熱 (スコア:2)
その場合肉体から生じた熱はどこに逃げるんだろう。
ひたすら内部にこもるのを耐える?
表面からの赤外線をカットするって、熱だけは放出(発散)させられるんだろうか。
Re: (スコア:0)
熱の放散には赤外線の放射の他にも
伝導、対流があってだな……ってそっちも対策しないと
外観は直視されないまでも存在はバレそうな予感しかしないな、よく考えたら
Re:体熱と耐熱 (スコア:0)
機能的には別に熱を吸収するナニカではなく断熱シートのすごい版ってことでいいんじゃないですかね。
だからカメラ方向が分かればそっちだけ覆えば背後は放熱に使えるし、全面覆ったら内部温度は上がっちゃう、みたいな。
Re: (スコア:0)
って、それで「表面パターンを電子的に制御できる」のがキモなのかな。
ただの板だと「黒い四角」がそこに出現しちゃうけど、迷彩パターンとか小動物パターンとかに制御できればより有利だよ、と。
(こういうのってまったく熱源がない場所のみで使うとも限らないしね)